古今和歌集 巻第六 冬 哥

龍田川 錦をりかく神な月
 しぐれの雨を たてぬきにして

 冬の哥とてよめる   源宗于朝臣
山ざとは 冬ぞさびしさまさりける
 人めも草も かれぬとおもへば

おほぞらの 月のひかりしきよければ
 影みし水ぞ まづこほりける

ゆふされば 衣手さむしみよしのの
 よしのの山に みゆきふるらし

今よりは つぎてふらなんわがやどの
 すすきをしなみ ふれるしらゆき

ふる雪は かつぞけぬらしあしひきの
 山のたぎつせ をとまさるなり

この川に もみぢばながるおく山の
 雪げの水ぞ 今まさるらし

ふるさとは よしのの山しちかければ
 ひとひもみゆき ふらぬ日はなし

わがやどは 雪ふりしきて道もなし
 ふみわけてとふ 人しなければ

 冬のうたとてよめる   紀貫之
雪ふれば 冬ごもりせる草も木も
 春にしられぬ 花ぞさきける

 しがの山ごえにてよめる   紀あきみね
しらゆきの ところもわかずふりしけば 
いはほにもさく 花とこそみれ

 ならの京にまかれりける時に、やどれりける所にてよめる 坂上これのり
みよしのの 山の白雪つもるらし
 ふるさとさむく なりまさるなり

 寛平御時きさいの宮の哥合のうた
   ふぢはらのおきかぜ
浦ちかく ふりくるゆきは白浪の
 末のまつ山 こすかとぞみるz

 寛平御時きさいの宮の哥合のうた   壬生忠岑
みよしのの 山のしらゆきふみわけて
 入りにし人の をとづれもせぬ

 寛平御時きさいの宮の哥合のうた   壬生忠岑
しらゆきの ふりてつもれる山ざとは
 すむ人さへや 思ひきゆらん

 雪のふれるをみてよめる   凡河内みつね
ゆきふりて 人もかよはぬ道なれや
 あとはかもなく 思ひきゆらん

 雪のふりけるをよみける   きよはらのふかやぶ
冬ながら そらより花のちりくるは
 くものあなたは はるにやあるらむ

 ゆきの木にふりかかれりけるをよめる   つらゆき
冬ごもり 思ひかけぬをこのまより
 花とみるまで 雪ぞふりける

 やまとのくににまかれりける時に、
 雪のふりけるをみてよめる 坂上これのり
あさぼらけ ありあけの月とみるまでに
 よしののさとに ふれるしら雪

けぬがうへに 又もふりしけはるがすみ
 たちなばみゆき まれにこそみめ

梅花 それとも見えず久方の
 あまぎる雪の なべてふれれば

 この哥ある人のいはく、かきのもとの人まろが哥也
 むめの花にゆきのふれるをよめる
   小野たかむらの朝臣
花の色は 雪にまじりてみえずとも
 かをだににほへ 人のしるべく

 雪のうちの梅の花をよめる   きのつらゆき
梅のかの ふりをける雪にまがひせば
 たれかことごと わきておらまし

 ゆきのふりけるをみてよめる   紀とものり
雪ふれば 木ごとに花ぞさきにける
 いづれを梅と わきておらまし

 ものへまかりける人をまちてしはすのつごもりによめる
    みつね
わがまたぬ 年はきぬれど冬草の
 かれにし人は をとづれもせず

 としのはてによめる   在原もとかた
あらたまの 年のをはりになるごとに
 雪もわが身も ふりまさりつつ

 寛平御時きさいの宮の哥合のうた    
雪ふりて としのくれぬる時にこそ
 つゐにもみぢぬ 松もみえけれ

 としのはてによめる   はるみちのつらき
昨日といひ けふとくらしてあすかがは
 流れてはやき 月日なりけり

 哥たてまつれとおほせられし時に、よみてたてまつれる
   紀つらゆき
ゆくとしの おしくもある哉 増鏡
 みるかげさへに くれぬとおもへば

古今和歌集 春上 春下  秋上 秋下   離別 羇旅 物名 戀1 戀2 戀3 戀4 戀5 哀傷 雑上 雑下 書架