会津八一 鹿鳴集・比叡山(十二首) 昭和一三年一〇月作

 比叡山開祖・伝教大師(最澄)像を彫ったことを契機に
一 十八日延暦寺の大講堂にて
 のぼり きて しづかに むかふ たびびと に
まなこ ひらかぬ てんだい の そし

二 十八日延暦寺の大講堂にて(第二首)
 やまでら の よ を さむみ か も しろたへ の
わたかづき せる そし の おんざう

三 根本中堂の前に二株の叢竹あり
 開山大師が唐の台岳より移し植うるところといふ
 あき の ひ は みだう の には に さし たらし
せきらんかん の たけ みどり なり

四 根本中堂の前に二株の叢竹あり
 開山大師が唐の台岳より移し植うるところといふ
   (第二首)
 ふたむら の この たかむら を みる なべに
たう の みてら を おぼし いで けむ

五 山中にて
 あのくたら みほとけ たち の まもらせる
そま の みてら は あれ に ける かも

六 山中にて(第二首)
 さいちょう の たちたる そま よ まさかど の
ふみたる いは よ こころ どよめく

七 山中にて(第三首)
 かの みね の いはほ を ふみて をのこ やも
かく こそ あれ と をたけび に けむ

八 下山の途中に
 くだり ゆく たに の さぎり と まがふ まで
       まつ の こずゑ に しろき みづうみ

九 下山の途中に(第二首)
 あきやま の みち に すがりて しのだけ の
うぐひすぶゑ を しふる こら かも

一〇 これよりさき奈良の諸刹をめぐる
 ゆく として けごん さんろん ほつそう の
あめ の いとま を せうだい に いる

一一 これよりさき奈良の諸刹をめぐる(第二首)
 いかで かく ふり つぐ あめ ぞ わが ともがら
わせだ の こら の もの いはぬ まで

一二 法隆寺福生院に雨やどりして大川逞一にあふ
 そうばう の くらき に のみ を うちならし
じおんだいし を きざむ ひと かな

 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 わ行 南京新唱 同抄 南京余唱 比叡山 短歌案内から 2 書架