更級日記

かどで

 あつまぢのみちのはてよりも、猶おくつかたにおいゝでたる人、いか許かはあやしかりけむを、いかにおもひはじめける事にか、世中に物がたりといふ物のあんなるを、いかで見ばやとおもひつゝ、つれづれなるひるま、よひゐなどに、あねまゝはゝなどやうの人々の、その物がたり、かのものがたり、ひかる源氏のあるやうなど、ところどころかたるをきくに、いとゞゆかしさまされど、わがおもふままに、そらにいかでかおぼえかたらむ。
 いみじく心もとなきまゝに、とうしんにやくしほとけをつくりて、てあらひなどして、人まにみそかにいりつゝ、京にとくあげ給て、物がたりのおほく候なる、あるかぎり見せ給へと、身をすてゝぬかをつき、いのり申すほどに、十三になるとし、のぼらむとて、九月三日かどでして、いまたちといふ所にうつる。

 年ごろあそびなれつるところを、あらはにこぼちちらして、たちさはぎて、日のいりぎはの、いとすごくきりわたりたるに、くるまにのるとて、うち見やりたれば、人まにはまいりつゝ、ぬかをつきしやくし仏のたち給へるを、見すてたてまつるかなしくて、ひとしれずうちなかれぬ。

 かどでしたる所は、めぐりなどもなくて、かりそめのかやゝの、しとみなどもなし。
 すだれかけ、まくなどひきたり。
 南ははるかに野の方見やらる。
 ひむがし西はうみちかくて、いとおもしろし。
 ゆふぎり立渡て、いみじうおかしければ、あさいなどもせず、かたがた見つゝ、こゝをたちなむこともあはれにかなしきに、おなじ月の十五日、あめかきくらしふるに、さかひをいでて、しもつけのくにのいかたといふ所にとまりぬ。
 いほなどもうきぬばかりに雨ふりなどすれば、おそろしくていもねられず、野中にをかだちたる所にただ木ぞみつたてる。
 その日は雨にぬれたる物どもほし、くににたちをくれたるひとびとまつとて、そこに日をくらしつ。

 十七日のつとめて、たつ。
 昔、しもつさのくにに、まのしてらといふ人すみけり。
 ひきぬのを千むら、万むらをらせ、 さらせけるが家のあととて、ふかき河を舟にてわたる。
 むかしの門のはしらのまだのこりたるとて、おほきなるはしら、かはのなかによつたてり。
 ひとびとうたよむをききて、心のうちに、

 くちもせぬ この河柱 のこらずは むかしのあとを いかでしらまし

 その夜は、くろとのはまといふ所にとまる。
 かたつかたはひろ山なる所の、すなごはるばるとしろきに、松原しげりて、月いみじうあかきに、風のをともいみじう心ぼそし。
 人々おかしがりてうたよみなどするに、

 まどろまじ こよひならでは いつか見む くろとのはまの 秋のよの月

太井川

 そのつとめて、そこをたちて、しもつさのくにと、むさしとのさかひにてあるふとゐがはといふがかみのせ、まつさとのわたりのつにとまりて、夜ひとよ、舟にてかつがつ物などわたす。

 めのとなる人は、おとこなどもなくなして、さかひにてこうみたりしかば、はなれてべちにのぼる。
 いとこひしければ、いかまほしく思に、せうとなる人いだきてゐていきたり。
 みな人は、かりそめのかりやなどいへど、風すくまじくひきわたしなどしたるに、これはおとこなどもそはねば、いとてはなちに、あらあらしげにて、とまといふ物をひとへうちふきたれば、月のこりなくさしいりたるに、紅のきぬうへにきて、うちなやみてふしたる、月かげさやうの人にはこよなくすきて、いとしろくきよげにて、めづらしとおもひてかきなでつゝうちなくをいとあはれに見すてがたくおもへど、いそぎゐていかるゝ心地、いとあかずわりなし。
 おもかげにおぼえてかなしければ、月のけうもおぼえず、くんじふしぬ。

 つとめて、舟に車かきすへてわたして、あなたのきしにくるまひきたてて、をくりにきつる人々これよりみなかへりぬ。
 のぼるはとまりなどして、いきわかるゝほど、ゆくもとまるも、みななきなどす。
 おさな心地にもあはれに見ゆ。

竹芝寺

 今はむさしのくにになりぬ。
 ことにおかしき所も見えず。
 はまもすなごしろくなどもなく、こひぢのやうにて、むらさきおふときく野も、あしおぎのみたかくおいて、むまにのりてゆみもたるすゑ見えぬまで、たかくおいしげりて、中をわけゆくに、たけしばといふ寺あり。
 はるかに、はゝさうなどいふ所の、らうのあとのいしずゑなどあり。
 いかなる所ぞととへば、
「これは、いにしへたけしばといふさか也。くにの人のありけるを、火たきやの火たく衞じにさしたてまつりたりけるに、御前の庭をはくとて、
「などやくるしきめを見るらむ、わがくにに七三つくりすへたるさかつぼに、さしわたしたるひたえのひさごのみなみ風ふけばきたになびき、北風ふけば南になびき、にしふけば東になびき、東ふけば西になびくを見て、かくてあるよ」と、ひとりごち、つぶやきけるを、その時、みかどの御むすめいみじうかしづかれ給、たゞひとりみすのきはにたちいで給て、はしらによりかゝりて御覧ずるに、このをのこのかくひとりごつを、いとあはれに、いかなるひさごの、いかになびくならむと、いみじうゆかしくおぼされければ、みすをゝしあげて、
「あのをのこ、こちよれ」とめしければ、かしこまりてかうらんのつらにまいりたりければ、
「いひつること、いまひとかへりわれにいひてきかせよ」とおほせられければ、さかつぼのことを、いまひとかへり申ければ、
「我ゐていきて見せよ。さいふやうあり」とおほせられければ、かしこくおそろしと思けれど、さるべきにやありけむ、おいたてまつりてくだるに、ろんなく人をひてくらむと思て、その夜、勢多のはしのもとに、この宮をすへたてまつりて、せたのはしをひとまばかりこぼちて、それをとびこえて、この宮をかきおいたてまつりて、七日七夜といふに、むさしのくににいきつきにけり。

 みかど、きさき、みこうせ給ひぬとおぼしまどひ、もとめ給に、武蔵のくにの衞じのをのこなむ、いとかうばしき物をくびにひきかけてとぶやうににげけると申いでて、 このをのこたづぬるになかりけり。
 ろんなくもとのくににこそゆくらめと、おほやけよりつかひくだりてをふに、勢たのはしこぼれて、えゆきやらず、三月といふにむさしのくににいきつきて、 このをのこたづぬるに、このみこおほやけづかひをめして、
「我さるべきにやありけむ、このをのこの家ゆかしくて、ゐてゆけといひしかばゐてきたり。いみじくこゝありよくおぼゆ。このをのこつみしれうぜられば、我はいかであれと。これもさきの世にこのくににあとをたるべきすくせこそありけめ。はやかへりておほやけにこのよしをそうせよ」
とおほせられければ、いはむ方なくて、のぼりて、みかどにかくなむありつるとそうしければ、
「いふかひなし。そのをのこをつみしても、いまはこの宮をとりかへし、みやこにかへしたてまつるべきにもあらず。たけしばのをのこにいけらむ世のかぎり、武蔵のくにをあづけとらせて、おほやけごともなさせじ、たゞ宮にそのくにをあづけたて まつらせ給」
よしの宣旨くだりにければ、この家を内裏のごとくつくりてすませたてまつりける家を、宮などうせ給にければ、寺になしたるを、たけしばでらといふ也。
 その宮のうみ給へるこどもは、やがてむさしといふ姓をえてなむありける。
 それよりのち、火たきやに女はゐる也」と語る。

 野山、あしおぎのなかをわくるよりほかのことなくて、むさしとさがみとの中にゐてあすだ河といふ。
 在五中将の
「いざこととはむ」とよみけるわたりなり。
 中将のしふにはすみだ河とあり。
 舟にてわたりぬれば、さがみのくにになりぬ。

 にしとみといふ所の山、ゑよくかきたらむ屏風をたてならべたらむやう也。
 かたつかたは海、はまのさまも、よせかへる浪のけしきも、いみじうおもしろし。
 もろこしがはらといふ所も、すなごのいみじうしろきを二三日ゆく。

「夏はやまとなでしこのこくうすくにしきをひけるやうになむさきたる。これは秋のすゑなればみえぬ」といふに、猶ところどころはうちこぼれつゝ、あはれげにさきわたれり。
 もろこしがはらに、山となでしこもさきけむこそなど、人々おかしがる。

足柄山

 あしがら山といふは、四五日かねて、おそろしげにくらがりわたれり。
 やうやういりたつふもとのほどだに、そらのけしき、はかばかしくも見えず。
 えもいはずしげりわたりて、いとおそろしげなり。
 ふもとにやどりたるに、月もなくくらき夜の、やみにまどふやうなるにあそび三人、いづくよりともなくいできたり。
 五十許なるひとり、二十許なる、十四五なるとあり。
 いほのまへにからかさをさゝせてすへたり。
 をのこども、火をともして見れば、むかし、こはたといひけむがまごといふ。
 かみいとながく、ひたひいとよくかゝりて、いろしろくきたなげなくて、さてもありぬべきしもづかへなどにてもありぬべしなど、人々あはれがるに、こゑすべてにるものなく、そらにすみのぼりてめでたくうたをうたふ。
 人々いみじうあはれがりて、けぢかくて人々もてけうずるに、
「にしくにのあそびはえかゝらじ」などいふをききて、
「なにはわたりにくらぶれば」とめでたくうたひたり。
 見るめのいときたなげなきに、こゑさへにるものなくうたひて、さばかりおそろしげなる山中にたちてゆくを、人々あかず思てみなゝくを、おさなき心地には、ましてこのやどりをたたむことさへあかずおぼゆ。

 まだあかつきよりあしがらをこゆ。
 まいて山のなかのおそろしげなる事いはむ方なし。
 雲はあしのしたにふまる。
 山のなから許の、木のしたのわづかなるに、あふひのたゞみすぢばかりあるを、世はなれてかゝる山中にしもおいけむよと、人々あはれがる。
 水はその山に三所ぞながれたる。

 からうじて、こえいでて、せき山にとゞまりぬ。
 これよりは駿河也。
 よこはしりの関のかたはらに、いはつぼといふ所あり。
 えもいはずおほきなるいしのよほうなる中に、あなのあきたる中よりいづる水の、きよくつめたきことかぎりなし。

 ふじの山はこのくに也。
 わがおいゝでしくににてはにしをもてに見えし山也。
 その山のさま、いと世に見えぬさまなり。
 さまことなる山のすがたの、こむじゃうをぬりたるやうなるに、ゆきのきゆる世もなくつもりたれば、いろこききぬに、しろきあこめきたらむやうにも見えて、山のいたゞきのすこしたひらぎたるより、けぶりはたちのぼる。
 ゆふぐれは火のもえ立も見ゆ。

 きよみがせきは、かたつかたは海なるに、関屋どもあまたありて、うみまでくぎぬきしたり。
 けぶりあふにやあらむ、きよみがせきの浪もたかくなりぬべし。
 おもしろきことかぎりなし。

 たごの浦は浪たかくて、舟にてこぎめぐる。

 おほゐがはといふわたりあり。
 水の、世のつねならず、すりこなどを、こくてながしたらむやうに、しろき水、はやくながれたり。

富士川

 ふじ河といふはふじの山よりおちたる水也。
 そのくにの人のいでゝかたるやう、
「ひとゝせごろ物にまかりたりしに、いとあつかりしかば、この水のつらにやすみつゝ見れば、河上の方よりきなる物ながれきて、物につきてとゞまりたるを見れば、ほぐなり。
 とりあげて見れば、きなるかみに、にして、こくうるわしくかゝれたり。
 あやしくて見れば、らいねんなるべきくにどもを、ぢもくのごとみなかきて、このくにらいねんあくべきにも、かみなして、又そへて二人をなしたり。
 あやし、あさましと思て、とりあげて、ほして、おさめたりしを、かへる年のつかさめしに、このふみにかゝれたりし、ひとつたがはず、このくにのかみとありしまゝなるを、三月のうちになくなりて、又なりかはりたるも、このかたはらに かきつけたれたりし人なり。
 かゝる事なむありし。
 らいねんのつかさめしなどは、ことしこの山に、そこばくの神々あつまりて、ない給なりけりと見給へし。
 めづらかなる事にさぶらふ」とかたる。

 ぬまじりといふ所もすがすがとすぎて、いみじくわづらひいでゝ、とうたうみにかゝる。
 さやのなか山などこえけむほどもおぼえず。
 いみじくくるしければ、天ちうといふ河のつらに、かりやつくりまうけたりければ、そこにて日ごろすぐるほどにぞ、やうやうをこたる。
 冬ふかくなりたれば、河風けはしくふきあげつゝ、たえがたくおぼえけり。
 そのわたりしてはまなのはしについたり。
 はまなのはしくだりし時はくろ木をわたしたりし、このたびは、あとだに見えねば、舟にてわたる。
 いり江にわたりしはし也。
 とのうみはいといみじくあしく浪たかくて、いり江のいたづらなるすどもにこと物もなく、松原のしげれるなかより、浪のよせかへるも、いろいろのたまのやうに見え、まことに松のすゑよりなみはこゆるやうに見えて、いみじくおもしろし。

 それよりかみは、ゐのはなといふさかの、えもいはずわびしきをのぼりぬれば、みかはのくにのたかしのはまといふ。
 やつはしは名のみして、はしの方もなく、なにの見所もなし。
 ふたむらの山の中にとまりたる夜、おほきなるかきの木のしたにいほをつくりたれば、夜ひとよ、いほのうへにかきのおちかゝりたるを、人々ひろひなどす。
 宮ぢの山といふ所こゆるほど、十月つごもりなるに、紅葉ちらでさかりなり。

 あらしこそ ふきこざりけれ みやぢ山 まだもみぢばの ちらでのこれる

 参河と尾張となるしかすがのわたり、げに思わづらひぬべくおかし。

 おはりのくに、なるみのうらをすぐるに、ゆふしほたゞみちにみちて、こよひやどらむも、ちうげんにしほみちきなば、こゝをもすぎじと、あるかぎりはしりまどひすぎぬ。

 みののくにゝなるさかひに、すのまたといふわたりしてのがみといふ所につきぬ。
 そこにあそびどもいできて、夜ひとよ、うたうたふにも、あしがらなりし思いでられて、あはれにこひしきことかぎりなし。
 雪ふりあれまどふに、もののけうもなくて、ふわのせき、あつみの山などこえて、近江国、おきながといふ人の家にやどりて、四五日あり。

 みつさかの山のふもとに、よるひる、しぐれ、あられふりみだれて、日のひかりもさやかならず、いみじう物むつかし。
 そこをたちて、いぬがみ、かむざき、やす、くるもとなどいふ所々、なにとなくすぎぬ。
 水うみのおもてはるばるとして、なでしま、ちくぶしまなどいふ所の見えたる、いとおもしろし。
 勢多のはしみなくづれて、わたりわづらふ。

 あはづにとゞまりて、しはすの二日京にいる。
 くらくいきつくべくと、さるの時許にたちてゆけば、関ちかくなりて、山づらにかりそめなるきりかけといふ物したるかみより丈六の仏のいまだあらづくりにおはするが、かほばかり見やられたり。
 あはれに、人はなれて、いづこともなくておはするほとけかなと、うち見やりてすぎぬ。
 こゝらのくにぐにをすぎぬるに、するがのきよみが関と、相坂の関とばかりはなかりけり。
 いとくらくなりて、 三条の宮[一品宮脩子内親王]のにしなる所につきぬ。

梅の立枝

 ひろびろとあれたる所の、すぎきつる山々にもおとらず、おほきにおそろしげなるみやま木どものやうにて、みやこの内とも見えぬ所のさまなり。
 ありもつかず、いみじうものさはがしけれども、いつしかと思し事なれば、 寛仁四年十二月
「ものがたりもとめて見せよ、見せよ」とはゝをせむれば、三条の宮に、しぞくなる人の衛門の命婦とてさぶらひけるたづねて、ふみやりたれば、めづらしがりて、よろこびて、御前のをおろしたるとて、わざとめでたきさうしども、すゞりのはこのふたにいれてをこせたり。
 うれしくいみじくて、よるひるこれを見るよりうちはじめ、又々も見まほしきに、ありもつかぬみやこのほとりに、たれかは物がたりもとめ見する人のあらむ。

 まゝはゝなりし人は、宮づかへせしがくだりしなれば、思しにあらぬことどもなどありて、世中うらめしげにて、ほかにわたるとて、いつゝばかりなるちごどもなどして、
「あはれなりつる心のほどなむ、わすれむ世あるまじき」などいひて、梅の木の、つまちかくて、いとおほきなるを、
「これが花のさかむおりはこむよ」といひをきてわたりぬるを、心の内にこひしくあはれ也と思つゝ、しのびねをのみなきて、その年も 治安元年かへりぬ。
 いつしか梅さかなむ、こむとありしを、さやあると、めをかけてまちわたるに、花もみなさきぬれど、をともせず、思わびて、花をおりてやる。

 たのめしを 猶やまつべき 霜がれし 梅をも春は わすれざりけり

といひやりたれば、あはれなることどもかきて、

 猶たのめ 梅のたちえは ちぎりをかぬ おもひのほかの 人もとふなり

 その春、世中いみじうさはがしうて、まつさとのわたりの月かげあはれに見しめのとも、三月ついたちになくなりぬ。
 せむ方なく思なげくに、物がたりのゆかしさもおぼえずなりぬ。
 いみじくなきくらして見いだしたれば、ゆふ日のいとはなやかにさしたるに、さくらの花のこりなくちりみだる。

 ちる花も 又こむ春も 見もやせむ やがてわかれし 人ぞこひしき

 又きけば、侍従の大納言のみむすめ 四月九日観隆寺北地なくなり給ひぬなり。
 殿の中将 [長家]のおぼしなげくなるさま、わがもののかなしきおりなれば、いみじく あはれなときく。
 のぼりつきたりし時、
「これ手本にせよ」とて、このひめぎみの御てをとらせたりしを、
「さ夜ふけてねざめざりせば」などかきて、
「とりべ山たににけぶりのもえたゝばはかなく見えしわれとしらなむ」と、いひしらずおかしげに、めでたくかき給へるを見て、いとゞなみだをそへまさる。

物 語

 かくのみ思くんじたるを、心もなぐさめむと、心ぐるしがりて、はゝ、物がたりなどもとめて見せ給に、げにをのづからなぐさみゆく。
 むらさきのゆかりを見て、つゞきの見まほしくおぼゆれど、人かたらひなどもえせず。
 たれもいまだみやこなれぬほどにて、え見つけず。
 いみじく心もとなく、ゆかしくおぼゆるまゝに、
「この源氏の物がたり、一のまきよりしてみな見せ給へ」と心の内にいのる。
 おやのうづまさにこもり給へるにも、こと事なく、この事を申て、いでむまゝにこの物がたり見はてむとおもへど、見えず。
 いとくちおしく思なげかるゝに、をばなる人のゐ中よりのぼりたる所にわたいたれば、
「いとうつくしう、おいなりにけり」など、あはれがり、めづらしがりて、かへるに、
「なにをかたてまつらむ、まめまめしき物は、まさなかりなむ、ゆかしくし給なるものをたてまつらむ」
とて、源氏の五十餘巻、ひつにいりながら、ざい、とをぎみ、せり河、しらゝ、あさうづなどいふ物がたりども、ひとふくろとりいれて、えてかへる心地のうれしさぞいみじきや。
 はしるはしる、わづかに見つゝ、心もえず心もとなく思源氏を、一の巻よりして、人もまじらず、木ちゃうの内にうちふしてひきいでつゝ見る心地、きさきのくらひもなににかはせむ。
 ひるはひぐらし、よるはめのさめたるかぎり、火をちかくともして、これを見るよりほかの事なければ、をのづからなどは、そらにおぼえうかぶを、いみじきことに思に、夢にいときよげなるそうの、きなる地のけさきたるがきて、
「法華経五巻をとくならへ」といふと見れど、人にもかたらず、ならはむとも思かけず、物がたりの事をのみ心にしめて、われはこのごろわろきぞかし、さかりにならば、かたちもかぎりなくよく、かみもいみじくながくなりなむ。
 ひかるの源氏のゆふがほ、宇治の大将のうき舟の女ぎみのやうにこそあらめと思ける心、まづいとはかなくあさまし。

 五月ついたちごろ、つまちかき花たちばなの、いとしろくちりたるをながめて、

 時ならず ふる雪かとぞ ながめまし 花橘の かほらざりせば

 あしがらといひし山のふもとに、くらがりわたりたりし木のやうに、しげれる所なれば、十月許の紅葉、よもの山辺よりもけに、いみじくおもしろく、にしきをひけるやうなるに、ほかよりきたる人の、
「今、まいりつるみちにもみぢのいとおもしろき所のありつる」といふに、ふと、

 いづこにも おとらじ物を わがやどの 世を秋はつる けしき許は

 物がたりの事を、ひるはひぐらし思つゞけ、 よるはめのさめたるかぎりは、これをのみ心にかけたるに、夢に見ゆるやう、
「このごろ皇太后宮の一品の宮の御れうに、六角堂にやり水をなむつくるといふ人あるを、「そはいかに」ととへば、「あまてる御神をねむじませ」といふ」と見て、人にもかたらず、なにともおもはでやみぬる、いといふかひなし。
 春ごとに、この一品宮をながめやりつゝ、

 さくとまち ちりぬとなげく 春はたゞ わがやどがほに 花を見るかな

 治安二年三月つごもりがた、つちいみに人のもとにわたりたるに、さくらさかりにおもしろく、いままでちらぬもあり。
 かへりて又の日、

 あかざりし やどの桜を 春くれて ちりがたにしも ひとめ見し哉

といひにやる。

大納言殿の姫君

 花のさきちるおりごとに、めのとなくなりしおりぞかしとのみあはれなるに、おなじおりなくなり給し侍従大納言の御むすめの手を見つゝ、すゞろにあはれなるに、 五月許、夜ふくるまで、物がたりをよみておきゐたれば、きつらむ方も見えぬに、ねこのいとなごうないたるを、おどろきて見れば、いみじうおかしげなるねこあり。
 いづくよりきつるねこぞと見るに、あねなる人、
「あなかま、人にきかすな。いとおかしげなるねこなり。かはむ」とあるに、いみじうひとなれつゝ、かたはらにうちふしたり。
 たづぬる人やあると、これをかくしてかふに、すべて下すのあたりにもよらず、つとまへにのみありて、物もきたなげなるは、ほかざまにかほをむけてくはず。
 あねおとゝの中につとまとはれて、おかしがりらうたがるほどに、あねのなやむことあるに、ものさはがしくて、このねこをきたおもてにのみあらせてよばねば、かしがましくなきのゝしれども、なをさる ものにてこそはと思てあるに、わづらふあねおどろきて、
「いづら、ねこは。こち いてこ」とあるを、
「など」ととへば、
「夢にこのねこのかたはらにきて、「をのれは、 じゝうの大納言殿の御むすめのかくなりたるなり。さるべきえんのいさゝかありて、この中のきみのすゞろにあはれと思いで給へば、たゞしばしこゝにあるを、このごろ下すのなかにありて、いみじうわびしきこと」
といひて、いみじうなくさまは、あてにおかしげなるひとと見えて、うちおどろきたれば、このねこのこゑにてありつるが、いみじくあはれなる也」
とかたり給をきくに、いみじくあはれ也。
 そののちは、このねこを北をもてにもいださず、思かしづく。
 たゞひとりゐたる所に、このねこがむかひゐたれば、かいなでつゝ、
「侍従大納言のひめぎみのおはするな。大納言殿にしらせたてまつらばや」といひかくれば、かほをうちまもりつゝ、なごうなくも、心のなし、めのうちつけに、れいのねこにはあらず、ききしりがほにあはれ也。

 世中に長恨歌といふふみを、物がたりにかきてある所あんなりときくに、いみじくゆかしけれど、えいひよらぬに、さるべきたよりをたづねて、七月七日いひやる。

 ちぎりけむ 昔のけふの ゆかしさに あまの河なみ うちいでつるかな

 返し、

 たちいづる あまの河邊の ゆかしさに つねはゆゝしき こともわすれぬ

 その十三日の夜、月いみじくくまなくあかきに、みな人もねたる夜中許に、えんにいでゐて、あねなる人、そらをつくづくとながめて、
「たゞいまゆくゑなくとびうせなばいかゞ思べき」
ととふに、なまおそろしとおもへるけしきを見て、こと事にいひなしてわらひなどしてきけば、かたはらなる所に、さきをふくるまとまりて、
「おぎのはおぎのは」とよばすれど、こたへざなり。
 よびわづらひて、ふえをいとおかしくふきすまして、すぎぬなり。

 ふえのねの たゞ秋風と きこゆるに などおぎのはの そよとこたへぬ

といひたれば、げにとて、

 おぎのはの こたふるまでの ふきよらで たゞにすぎにる ふえのねぞうき

 かやうにあくるまでながめあかいて、夜あけてぞみな人ねぬる。

 そのかへる治安三年年、四月の夜中ばかりに火のことありて、大納言殿のひめぎみと思かしづきしねこもやけぬ。

「大納言殿のひめぎみ」とよびしかば、ききしりがほになきてあゆみきなどせしかば、ててなりし人も、
「めづらかにあはれなる事也。大納言に申さむ」などありしほどに、いみじうあはれに、くちおしくおぼゆ。

野邊の笹原

 ひろびろとものふかきみ山のやうにはありながら、花紅葉のおりは、よもの山辺もなにならぬを見ならひたるに、たとしへなくせばき所の、庭のほどもなく、木などもなきに、いと心うきに、むかひなる所に、むめ、こうばいなどさきみだれて、風につけて、 かゝえ萬壽元年歟くるにつけても、すみなれしふるさとかぎりなく思いでらる。

 にほひくる となりの風を 身にしめて ありしのきばの むめぞこひしき

 その五月のついたちに、あねなる人、こうみてなくなりぬ。
 よそのことだに、おさなくよりいみじくあはれと思わたるに、ましていはむ方なく、あはれかなしとおもひなげかる。
 はゝなどはみなゝくなりたる方にあるに、かたみにとまりたるおさなき人々を左右にふせたるに、あれたるいたやのひまより月のもりきて、ちごのかほにあたりたるが、いとゆゝしくおぼゆれば、そでをうちおほひて、いまひとりをもかきよせて、思ぞいみじきや。

 そのほどすぎて、しぞくなる人の許より、
「むかしの人のかならずもとめてをこせよとありしかば、もとめしに、そのおりはえ見いでずなりにしを、いましも人のをこせたるが、あはれにかなしきこと」とて、かばねたづぬる宮といふ 物がたりおこせたり。
 まことにぞあはれなるや。
 返ごとに、

 うづもれぬ かばねをなにに たづねけむ 苔の下には 身こそなりけれ

 めのとなりし人、
「いまはなににつけてか」など、なくなくもとありける所にかへりわたるに、

「ふるさとにかくこそ人はかへりけれあはれいかなるわかれなりけむむかしのかたみには、いかでとなむ思」などかきて、
「すずりの水こほれば、みなとぢられてとゞめつ」といひたるに、

 かきながす あとはつらゝに とぢてけり 何を忘れぬ かたみとか見む

といひやりたる返ごとに、

 なぐさむる 方もなぎさの はまちどり なにかうき世に あともとゞめむ

 このめのと、はか所見て、なくなくかへりたりし、

 のぼりけむ のべは煙も なかりけむ いづこをはかと たづねてか見し

 これをききてまゝはゝなりし人、

 そこはかと しりてゆかねど さきにたつ 涙ぞみちの しるべなりける

 かばねたづぬる宮をこせたりし人、

 すみなれぬ のべの笹原 あとはかも なくなくいかに たづねわびけむ

 これを見て、せうとは、その夜をくりにいきたりしかば、

 見しまゝに もえし煙は つきにしを いかゞたづねし 野べのさゝはら

 雪の日をへてふるころ、よしの山にすむあまぎみを思やる。

 ゆきふれてまれの人めもたえぬらむよしのの山のみねのかけみち
萬壽元年二年歟かへるとし、む月のつかさめしに、おやのよろこびすべきことありし、かひなきつとめて、おなじ心におもふべき人のもとより、
「さりともと思つゝ、あくるをまちつる心もとなさ」といひて、

 あくるまつ かねのこゑにも ゆめさめて 秋のもゝ夜の 心地せしかな

といひたる返ごとに、

 あか月を なににまちけむ 思事 なるともきかぬ かねのをとゆへ

東山なる所

 四月つごもりがた、さるべきゆへありて、東山なるところへうつろふ。
 みちのほど、田の、なはしろ水まかせたるも、うへたるも、なにとなくあおみ、おかしう見えわたりたる。
 山のかげくらう、まへちかう見えて、心ぼそくあはれなるゆふぐれ、くひないみじくなく。

 たゝくとも たれかくひなの くれぬるに 山ぢをふかく たづねてはこむ

 霊山ちかき所なれば、まうでておがみたてまつるに、いとくるしければ、山でらなるいし井によりて、手にむすびつゝのみて、
「この水のあかずおぼゆるかな」といふ人のあるに、

 おく山の いしまの水を むすびあげて あかぬものとは いまのみやしる

といひたれば、水のむ人、

 山の井の しづくににごる 水よりも こは猶あかぬ 心地こそすれ

 かへりて、ゆふ日けざやかにさしたるに、宮この方ものこりなく見やらるゝに、このしづくににごる人は、京にかへるとて、心くるしげに思て、またつとめて、

 山のはに いり日のかげは いりはてて 心ぼそくぞ ながめやられし

 念佛するそうのあか月にぬかづくをとのたうとくきこゆれば、とをゝしあけたれば、ほのぼのとあけゆく山ぎわ、こぐらきこずゑどもきりわたりて、花もみぢのさかりよりも、なにとなく、しげりわたれるそらのけしき、くもらはしくおかしきに、ほとゝぎすさへ、いとちかきこずゑにあまたたびないたり。

 たれにみせ たれにきかせむ 山ざとの このあかつきも おちかへるねも

 このつごもりの日、たにの方なる木のうへに、ほとゝぎす、かしがましくないたり。

 みやこには まつらむ物を 郭公 けふ日ねもすに なきくらすかな

などのみ、ながめつゝ、もろともにある人、
「たゞいま京にもききたらむ人あらむや。かくてながむらむと思をこする人あらむや」などいひて、

 山ふかく たれか思は をこすべき 月見る人は おほからめども

といへば、

 ふかき夜に 月見るおりは しらねども まづ山ざとぞ 思やらるゝ

 あか月になりやしぬらむと思ほどに、山の方より人あまたくるをとす。
 おどろきて見やりたれば、しかのえんのもとまできて、うちないたる、ちかうてはなつかしからぬものゝこゑなり。

 秋の夜の つまこひかぬる しかのねは とを山にこそ きくべかりけれ

 しりたる人のちかきほどにきてかへりぬときくに、

 まだひとめ しらぬ山辺の 松風も をとしてかへる ものとこそきけ

 八月になりて、廿よ日のあかつきがたの月、いみじくあはれに山の方はこぐらく、たきのをともにる物なくのみながめられて、

 思しる 人に見せばや 山ざとの 秋のよふかき ありあけの月

 亰にかへりいづるに、わたりし時は水ばかり見えし田どもも、みなかりはてゝけり。

 なはしろの 水かげ許 見えし田の かりはつるまで ながゐしにけり

 十月つごもりがたに、あからさまにきて見れば、こぐらうしげれりしこのはどものこりなくちりみだれて、いみじくあはれげに見えわたりて、心ちよげにさゝらぎながれし水もこのはにうづもれて、あとばかり見ゆ。

 水さへぞ すみたえにける このはちる あらしの山の 心ぼそさに

 そこなる尼に、
「春までいのちあらばかならずこむ。花ざかりはまづつげよ」などいひてかへりにしを、年かへりて三月十餘日になるまでをともせねば、

 ちぎりをきし 花のさかりを つげぬ哉 春やまだこぬ 花やにほはぬ

 たびなる所にきて、月のころ、竹のもとちかくて、風のをとにめのみさめて、うちとけてねられぬころ、

 竹の葉の そよぐ夜ごとに ねざめして なにともなきに 物ぞかなしき

 秋ごろ、そこをたちて、ほかへうつろひて、そのあるじに、

 いづことも 露のあはれは わはれじを あさぢがはらの 秋ぞこひしき

子忍びの森

 まゝはゝなりし人、くだりしくにの名を宮にもいはるゝに、こと人かよはしてのちも、猶その名をいはるときゝて、おやのいまはあいなきよし、いひやらむとあるに、

 あさくらや いまは雲井に きく物を 猶木のまろが なのりをやする

 かやうに、そこはかなきことを 思つゞくくるをやくにて、物まうでをわづかにしても、はかばかしく、人のやうならむともねむぜられず、このころの世の人は十七八よりこそ経よみ、をこなひもすれ、さること思かけられず。
 からうじて思よることは、いみじくやむごとなく、かたちありさま、物がたりにあるひかる源氏などのやうにおはせむ人を、年にひとたびにてもかよはしたてまつりて、うき舟の女君のやうに、山ざとにかくしすへられて、花、紅葉、月、雪をながめて、いと心ぼそげにて、めでたからむ御ふみなどを、時々まち見などこそせめとばかり思つゞけ、あらまし事にもおぼえけり。

 おやなりなば、いみじうやむごとなくわが身もなりなむなど、たゞゆくゑなき事をうち思すぐすに、おや、からうじて、はるかにとをきあづまになりて、
「年ごろは、いつしか思やうにちかき所になりたらば、まづむねあく許かしづきたてて、ゐてくだりて、海山のけしきも見せ、それをばさる物にて、わが身よりもたかうもてなしかしづきて見むとこそおもひつれ、我も人もすくせのつたなかりければ、ありありてかくはるかなるくにゝなりにたり。
 おさなかりし時、あづまのくににゐてくだりてだに、心地もいさゝかあしければ、これをや、このくにゝ見すてて、まどはむとすらむと思ふ。
 人のくにのおそろしきにつけても、わが身ひとつならば、やすらかならましを、ところせうひきぐして、いはまほしきこともえいはず、せまほしきこともえせずなどあるが、わびしうもあるかなと心をくだきしに、いまはまいておとなになりにたるを、ゐてくだりて、わがいのちもしらず、京のうちにてさすらへむはれいのこと、あづまのくに、ゐなかびとになりてまどはむ、いみじかるべし。
 京とても、たのもしうむかへとりてむと思ふるい、しぞくもなし。
 さりとて、わづかになりたるくにをじゝ申すべきにもあらねば、京にとゞめて、ながきわかれにてやみぬべき也。
 京にも、さるべきさまにもてなしてとゞめむとは思よる事にもあらず」と、よるひるなげかるゝをきく心地、花もみぢのおもひもみなわすれてかなしく、いみじく思なげかるれど、いかゞはせむ。

 七月十三日にくだる。
 五日かねては見むも中々なべければ、内にもいらず。
 まいてその日はたちさはぎて、時なりぬれば、いまはとてすだれをひきあげて、うち見あはせてなみだをほろほろとおとして、やがていでぬるを見をくる心地、めもくれまどひて、やがてふされぬるに、とまるをのこのをくりしてかへるに、ふところがみに、

 おもふ事 心にかなふ 身なりせば 秋のわかれを ふかくしらまし

とばかりかかれたるをも、え見やられず、事よろしき時こそこしおれかゝりたる事も思つゞけけれ、ともかくもいふべき方もおぼえぬまゝに、

 かけてこそ 思はざりしか この世にて しばしも君に 別るべしとは

とやかかれにけむ。

 いとゞ人めも見えず、さびしく心ぼそくうちながめつゝ、いづこばかりと、あけくれ思やる。
 道のほどもしりにしかば、はるかにこひしく心ぼそきことかぎりなし。
 あくるよりくるゝまで、東の山ぎはをながめてすぐす。

 八月許にうづまさにこもるに、一条よりまうづる道に、おとこぐるまふたつばかりひきたてて、物へゆくに、もろともにくべき人まつなるべし。
 すぎてゆくに、ずいじんだつものをゝこせて、

 花見にゆくと きみを見るかな

といはせたれば、かゝるほどの事はいらへぬもびんなしなどあれば、

 千ぐさなる 心ならひに 秋のゝの

とばかりいはせていきすぎぬ。
 七日さぶらふほども、たゞあづまぢのみ思ひやられてよしなし。

「こと、からうじてはなれて、たひらかにあひ見せ給へ」と申すは、仏もあはれとききいれさせ給けむかし。

 冬になりて、ひぐらしあめふりくらいたる夜、くもかへる風はげしううちふきて、そらはれて月いみじうあかうなりて、のきちかきおぎのいみじく風にふかれて、くだけまどふが、いとあはれにて、

 秋をいかに 思いづらむ 冬ふかみ あらしにまどふ おぎのかれはは

 あづまより人きたり。

「神拜といふわざしてくにの内ありきしに、水おかしくながれたる野の、はるばるとあるに、木むらのある、おかしき所かな、見せでと、まづ思いでて、こゝはいづことかいふとゝへば、こしのびのもりとなむ申すとこたへたりしが、身によそへられて、いみじくかなしかりしかば、むまよりおりて、そこにふた時なむながめられし。

 とゞめをきて わがごと物や 思ひけむ 見るにかなし きこしのびのもり

となむおぼえし」とあるを、見る心地、いへばさらなり。
 返ごとに、

 こしのびを きくにつけても 止めをきし 秩父の山の つらきあづまぢ

鏡のかげ

 かうて、つれづれとながむるに、などか物まうでもせざりけむ。
 はゝいみじかりしこだいの人にて、はつせには、あなおそろし、ならざかにて人にとられなばいかゞせむ。
 いし山、せき山こえていとおそろし。
 くらまはさる山、ゐていでむ、いとおそろしや。
 おやのぼりて、ともかくもと、さしはなちたる人のやうに、わづらはしがりて、わづかに清水にゐてこもりたり。
 それにも、れいのくせは、まことしかべい事も思ひ申されず。
 ひがんのほどにて、いみじうさはがしうおそろしきまでおぼえて、うちまどろみいりたるに、み帳の方のいぬふせぎの内に、あおきをりものの衣をきて、にしきをかしらにもかづき、あしにもはいたるそうの、別当とおぼしきがよりきて、
「ゆくさきのあはれならむもしらず、さもよしなし事をのみ」と、うちむづかりて、み帳の内にいりぬと見ても、うちおどろきても、かくなむ見えつるともかたらず、心にも思とゞめでまかでぬ。

 はゝ一尺の鏡をいさせて、えゐてまいらぬかはりにとて、そうをいだしたててはつせにまうでさすめり。

「三日さぶらひて、この人のあべからむさま、夢に見せ給へ」などいひて、まうでさするなめり。
 そのほどは精進せさす。
 このそうかへりて、
「夢をだに見でまかでなむがほいなきこと、いかゞかへりても申すべきと、いみじうぬかづきをこなひてねたりしかば、御帳の方より、いみじうけだかうきよげにおはする女の、うるわしくさうぞき給へるが、たてまつりしかゞみをひきさげて、
「このかゞみには、ふみやそひたりし」ととひ給へば、かしこまりて、
「ふみもさぶらはざりき。このかゞみをなむたつまつれと侍し」とこたへたてまつれば、
「あやしかりける事かな、ふみそふべきものを」とて、
「このかゞみを、こなたにうつれるかげを見よ、これ見ればあはれにかなしきぞ」とて、さめざめとなき給を見れば、ふしまろびなきなげきたるかげうつれり。

「このかげを見れば、いみじうかなしな。これ見よ」
とて、いまかたつかたにうつれるかげを見せたまへば、みすどもあおやかに、木長をしいでたるしたより、いろいろのきぬこぼれいで、梅さくらさきたるにうぐひすこづたひなきたるを見せて、
「これを見るはうれしな」と、の給となむ見えし」とかたるなり。
 いかに見えけるぞとだに、みゝもとゞめず。
 物はかなき心にも、
「つねにあまてる御神をねむじ申せ」といふ人あり、いづこにおはします、神仏にかはなど、さはいへど、やうやう思ひわかれて、人にとへば、
「神におはします。伊勢におはします。紀伊のくにに、きのこくざうと申すは、この御神也。さては内侍所に、すべら神となむおはします」といふ。

「伊勢のくにまでは思かくべきにもあらざなり。内侍所にも、いかでかはまいりおがみたてまつらむ。空のひかりをねむじ申すべきにこそは」など、うきておぼゆ。

 しぞくなる人、あまになりて、すがく院にいりぬるに、冬ごろ、

 なみださへ ふりはへつゝぞ 思やる あらしふくらむ 冬の山ざと

 返し、

 わけてとふ 心のほどの 見ゆるかな こかげをぐらき 夏のしげりを

 あづまにくだりしおや、からうじてのぼりて、西山なる所におちつきたれば、そこにみな渡て見るに、いみじうゝれしきに、月のあかき夜ひとよものがたりなどして、

 かゝる世も ありける物を かぎりとて きみにわかれし 秋はいかにぞ

といひたれば、いみじくなきて、

 思事 かなはずなぞと いとひこし いのちのほども いまぞうれしき

 これぞわかれのかどでといひしらせしほどのかなしさよりは、たいらかにまちつけたるうれしさもかぎりなけれど、
「人のうへにても見しに、おいおとろへて世にいでまじらひしは、おこがましく見えしかば、我はかくてとぢこもりぬべきぞ」とのみ、のこりなげに世を思ひいふめるに、心ぼそさたえず。

 東は野のはるばるとあるに、ひむがしの山ぎはは、ひえの山よりして、いなりなどいふ山まであらはに見えわたり、南はならびのをかの松風、いとみゝちかう心ぼそくきこえて、内にはいたゞきのもとまで、田といふものの、ひたひきならすをとなど、ゐ中の心ちして、いとおかしきに、月のあかき夜などは、いとおもしろきを、ながめあかしくらすに、しりたりし人、さととをくなりてをともせず。
 たよりにつけて、
「なにごとかあらむ」とつたふる人におどろきて、

 思いでて 人こそとはね 山ざとの まがきのおぎに 秋風はふく

といひにやる。

宮仕へ

 十月になりて京にうつろふ。
 はゝ、あまになりて、おなじ家の内なれど、かたことにすみなれてあり。
 てゝはたゞ我をおとなにしすへて、我は世にもいでまじらはず、かげにかくれたらむやうにてゐたるを見るも、たのもしげなく心ぼそくおぼゆるに、きこしめすゆかりある所に、
「なにとなくつれづれに心ぼそくてあらむよりは」とめすを、こだいのおやは、宮づかへ人はいとうき事也と思て、すぐさするを、
「今の世の人は、さのみこそはいでたて。さてもをのづからよきためしもあり。さても心見よ」といふ人々ありて、しぶしぶにいだしたてらる。

 まづ一夜まいる。
 きくのこくうすき八ばかりに、こきかいねりをうへにきたり。
 さこそ物がたりにのみ心をいれて、それを見るよりほかにゆきかよふるい、しぞくなどだにことになく、こだいのおやどものかげばかりにて、月をも花をも見るよりほかの事はなきならひに、たちいづるほどの心地、あれかにもあらず、うつゝともおぼえで、あかつきにはまかでぬ。

 さとびたる心地には、中々、さだまりたらむさとずみよりは、おかしき事をも見きゝて、心もなぐさみやせむと思おりおりありしを、いとはしたなくかなしかるべきことにこそあべかめれとおもへど、いかゞせむ。
 しはすになりて又まいる。
 つぼねしてこのたびは日ごろさぶらふ。
 うへには時々、よるよるものぼりて、しらぬ人の中にうちふして、つゆまどろまれず。
 はづかしうものゝつゝましきまゝに、しのびてうちなかれつゝ、あかつきには夜ふかくおりて、ひぐらし、てゝのおいおとろへて、我をことしもたのもしからむかげのやうに思たのみ、むかひゐたるに、こひしくおぼつかなくのみおぼゆ。
 はゝなくなりにしめひどもも、むまれしよりひとつにて、よるはひだりみぎにふしおきするも、あはれに思いでられなどして、心もそらにながめくらさる。
 たちぎき、かいまむ人のけはひして、いといみじくものつゝまし。

 十日ばかりありてまかでたれば、てゝはゝ、すびつに火などをこしてまちゐたりけり。
 くるまよりおりたるをうち見て、
「おはする時こそ人めも見え、さぶらひなどもありけれ、この日ごろは人ごゑもせず、まへに人かげも見えず、いと心ぼそくわびしかりつる。かうてのみも、まろが身をば、いかゞせむとかする」とうちなくを見るもいとかなし。
 つとめても、
「けふはかくておはすれば、うちと人おほく、こよなくにぎわゝしくもなりたるかな」とうちいひて むかひたるも、いとあはれに、なにのにほひあるにかとなみだぐましうきこゆ。

 ひじりなどすら、さきの世のことゆめに見るは、いとかたかなるを、いとかう、あとはかないやうに、はかばかしからぬ心地に、ゆめに見るやう、きよ水のらい堂にゐたれば、別当とおぼしき人いできて、
「そこはさきの生に、このみてらのそうにてなむありし。仏師にて、ほとけをいとおほくつくりたてまつりしくどくによりて、ありしすざうまさりて、人とむまれたるなり。このみだうの東におはする丈六の仏は、そこのつくりたりし也。はくををしさしてなくなりにしぞ」と。

「あないみじ。さは、あれにはくおしたてまつらむ」といへば、
「なくなりにしかば、こと人はくをしたてまつりて、こと人くやうもしてし」と見てのち、きよ水にねむごろにまいりつかうまつらましかば、さきの世にそのみてらに仏ねむじ申けむちからに、をのづからようもやあらまし。
 いといふかひなく、まうでつかうまつることもなくてやみにき。

 十二月廿五日、宮の御仏名にめしあれば、その夜ばかりと思てまいりぬ。
 しろききぬどもに、こきかいねりをみなきて、四十余人ばかりいでゐたり。
 しるべしいでし人のかげにかくれて、あるが中にうちほのめいて、あか月にはまかづ。
 ゆきうちちりつゝ、いみじくはげしくさえこほるあかつきがたの月の、ほのかにこきかいねりのそでにうつれるも、げにぬるゝかほなり。
 みちすがら、

 年はくれ 夜はあけがたの 月かげの そでにうつれる ほどぞはかなき

 かうたちいでぬとならば、さても、宮づかへの方にもたちなれ、世にまぎれたるも、ねぢけがましきおぼえもなきほどは、をのづから人のやうにもおぼしもてなさせ給やうもあらまし。
 おやたちもいと心えず。
 ほどもなくこめすへつ。
 さりとてそのありさまの、たちまちにきらきらしきいきほひなどあんべいやうもなく、いとよしなかりけるすゞろ心にても、ことのほかにたがひぬるありさまなりかし。

 いくちたび 水の田ぜりを つみしかば 思しことの つゆもかなはぬ

とばかりひとりごたれてやみぬ。

 そのゝちはなにとなくまぎらはしきに、ものがたりのことも、うちたえわすられて、物まめやかなるさまに、心もなりはててぞ、などて、おほくの年月を、いたづらにてふしをきしに、をこなひをも物まうでをもせざりけむ。
 このあらましごととても、思しことどもは、この世にあんべかりけることどもなりや。
 ひかる源氏ばかりの人は、この世におはしけりやは。
 かほる大将の宇治にかくしすへ給べきもなき世なり。
 あな物くるをし、いかによしなかりける心也と思しみはてて、まめまめしくすぐすとならば、さてもありはてず、まいりそめし所にも、かくかきこもりぬるを、まことともおぼしめしたらぬさまに人々もつげ、たえずめしなどする、中にも、わざとめして、わかいひとまいらせよとおほせらるれば、えさらずいだしたつるにひかされて、又時々いでたてど、すぎにし方のやうなるあいなだのみの心をごりをだに、すべきやうもなくて、さすがにわかい人にひかれて、おりおりさしいづるにも、なれたる人は、こよなく、なにごとにつけてもありつきがほに、我はいとわかうどにあるべきにもあらず、又おとなにせらるべきおぼえもなく、時々のまらうどにさしはなたれて、すゞろなるやうなれど、ひとへにそなたひとつをたのむべきならねば、我よりまさる人あるも、うらやましくもあらず、中々心やすくおぼえて、さんべきおりふしまいりて、つれづれなる、さんべき人と 物がたりして、めでたきことも、おかしくおもしろきおりおりも、わが身はかやうにたちまじり、いたく人にも見しられむにも、はゞかりあんべければ、たゞおほかたの事にのみききつゝすぐすに、内の御ともにまいりたるおり、ありあけの月いとあかきに、わがねむじ申すあまてる御神は内にぞおはしますなるかし。
 かゝるおりにまいりておがみたてまつらむと思て、四月ばかりの月のあかきに、いとしのびてまいりたれば、はかせの命婦はしるたよりあれば、とうろの火のいとほのかなるに、あさましくおい神さびて、さすがにいとよう物などいひゐたるが、人ともおぼえず、神のあらはれたまへるかとおぼゆ。

 又の夜も、月のいとあかきに、ふぢつぼのひむがしのとをゝしあけて、さべき人々物がたりしつゝ、月をながむるに、むめつぼの女御のゝぼらせ給なるをとなひ、 いみじく心にくゝ、いかなるにも故宮のおはします世ならまし。
 こはかやうにのぼらせ給はまし、など人々いひいづる、げにいとあはれなりかし。

 あまのとを 雲井ながらも よそに見て むかしのあとを こふる月かな

 冬になりて、月なく、ゆきもふらずながら、ほしのひかりに、そらさすがにくまなくさえわたりたる夜のかぎり、殿の御方にさぶらふ人々と物がたりしあかしつゝ、あくればたちわかれわかれしつゝ、まかでしを、思いでければ、

 月もなく 花も見ざりし 冬のよの 心にしみて こひしきやなぞ

 我もさ思ことなるを、おなじ心なるも、おかしうて

 さえし夜の 氷は袖に まだとけで 冬の夜ながら ねをこそはなけ

 御前にふしてきけば、池の鳥どものよもすがら、こゑごゑはぶきさはぐをとのするに、めもさめて、

 わがごとぞ 水のうきねに あかしつゝ うはげのしもを はらひわぶなる

とひとりごちたるを、かたわらにふし給へる人ききつけて、

 まして思へ 水の仮寝の ほどだにぞ うわげのしもを 払いわびける

 かたらふ人どち、つぼねのへだてなるやりどをあけあはせて物がたりなどしくらす日、又、かたらふ人の、うへにものしたまふをたびたびよびおろすに、
「せちにことあらばいかむ」とあるに、かれたるすゝきのあるにつけて、

 冬がれの しのゝすゝき 袖たゆみ まねきもよせじ 風にまかせむ

春秋のさだめ

 上達部、殿上人などにたいめんする人は、さだまりたるやうなれば、うゐうゐしきさと人は、ありなしをだにしらるべきにもあらぬに、十月ついたちごろの、いとくらき夜、ふだん経に、こゑよき人々よむほどなりとて、そなたちかきとぐちにふたりばかり たちいでで、ききつゝ物がたりして、よりふしてあるに、まいりたる人のあるを、
「にげいりて、つぼねなるひとびとよびあげなどせむも見ぐるし、さはれ、たゞおりからこそ、かくてたゞ」
といふ いまひとりあれば、かたわらにてきゝゐたるに、おとなしくしづやかなるけはいにて、物などいふ。
 くちおしからざなり。

「いまひとりは」などとひて、世のつねの、うちつけの、けさうびてなどもいひなさず、世中のあはれなることゞもなど、こまやかにいひいでて、さすがに、きびしうひきいりがたいふしぶしありて、我も人もこたえなどするを、まだしらぬ人のありけるなどめづらしがりて、とみにたつべくもあらぬほど、ほしのひかりだに見えずくらきに、うちしぐれつゝ、このはにかゝるをとのおかしきを、
「中々にえむにおかしき夜かな。月のくまなくあかゝらむも、はしたなく、まばゆかりぬべかりけり」
春秋の事などいひて、
「時にしたがひ見ることには、春がすみおもしろく、そらものどかにかすみ、月のおもてもいとあかうもあらず、とをうながるゝやうに見えたるに、琵琶のふかうてうゆるゝかにひきならしたる、いといみじくきこゆるに、又秋になりて、月いみじうあかきに、そらはきりわたりたれど、手にとるばかり、さやかにすみわたりたるに、かぜのをと、むしのこゑ、とりあつめたる心地するに、箏のことかきならされたる、ゐやう定のふきすまされたるは、なぞの春とおぼゆかし。
 又、さかとおもへば、冬の夜の、そらさへさえわたりいみじきに、ゆきのふりつもりひかりあひたるに、ひちりきのわなゝきいでたるは春秋もみなわすれぬかし」といひつゞけて、
「いづれにか御心とゞまる」ととふに、秋の夜に心をよせてこたへ給を、さのみおなじさまにはいはじとて、

 あさ緑 花もひとつに かすみつゝ おぼろに見ゆる 春の夜の月

とこたへたれば、返々うちずんじて、
「さは秋のよはおぼしすてつるななりな、

 今宵より 後の命の もしもあらば さは春の夜を かたみとおもはむ

といふに、秋に心よせたる人、

 人はみな 春に心を よせつめり 我のみや見む 秋のよの月

とあるに、いみじうけうじ、思わづらひたるけしきにて、
「もろこしなどにも、昔より春秋のさだめは、えし侍らざなるを、このかうおぼしわかせ給けむ御心ども、おもふにゆへ侍らむかし。
 わが心のなびき、そのおりのあはれとも、おかしとも思事のある時、やがてそのおりのそらのけしきも、月も花も心にそめらるゝにこそあべかめれ。
 春秋をしらせ給けむことのふしなむ、いみじううけたまはらまほしき。
 冬の夜の月は、むかしよりすさまじきもののためしにひかれて侍けるに、又いとさむくなどしてことに見られざりしを、斎宮の御もぎの敕使にてくだりしに、 あかつきののぼらむとて、日ごろふりつみたる雪に月のいとあかきに、たびのそらとさへおもへば心ぼそくおぼゆるに、まかり申にまいりたれば、よの所にもにず、思なしさへけおそろしきに、さべきところにめして、円融院の御世よりまいりたりける人の、いといみじく神さび、ふるめいたるけはいの、いとよしふかく、むかしのふるごとどもいひいで、うちなきなどして、ようしらべたるびわの御ことをさしいでられたりしは、この世のことともおぼえず、夜のあけなむもおしう、京のことも思たえぬばかりおぼえ侍しよりなむ、冬の夜の雪ふれる夜は、思しられて、火をけなどをいだきても、かならずいでゐてなむ見られ侍。
 おまへたちも、かならずさおぼすゆへ侍らむかし。
 さらばこよひよりは、くらきやみの夜の、しぐれうちせむは、又心にしみ侍なむかし。
 斎宮の雪の夜におとるべき心ちもせずなむ」
などいひてわかれにしのちは、たれとしられじと思しを、又のとしの八月に、内へいらせ給に、よもすがら殿上にて御あそびありけるに、この人のさぶらひけるもしらず、そのよはしもにあかして、ほそどののやりとをゝしあけて見いだしたれば、あか月方の月の、あるかなきかにおかしきを見るに、くつのこゑきこえて、ど経などする人もあり。
 ど経の人はこのやりどぐちにたちとまりて、物などいふにこたへたれば、ふと思いでて、
「時雨の夜こそ、かた時わすれずこひしく侍れ」といふに、ことながうこたふべきほどならねば、

 なにさまで 思いでけむ なをざりの このはにかけし しぐればかりを

ともいひやらぬを、人々又きあへば、やがてすべりいりて、そのよさり、まかでにしかば、もろともなりし人たづねて、返ししたりしなども、のちにぞきく。

「ありししぐれのやうならむに、いかでびわのねのおぼゆるかぎりひきてきかせむとなむある」
ときくに、ゆかしくて、我もさるべきおりをまつに、さらになし。
 はるごろ、のどやかなるゆふつかた、まいりたなりとききて、その夜もろともなりし人と ゐさりいづるに、とに人々まいり、うちにもれいのひとびとあれば、いでさいていりぬ。
 あの人もさや思けむ。
 しめやかなるゆふぐれををしはかりて、まいりたりけるに、さはがしかりければまかづめり。

 かしまみて なるとのうらに こがれいづる 心はえきや いそのあま人

とばかりにてやみにけり。
 あの人がらも、いとすくよかに、世のつねならぬ人にて、その人はかの人はなども、たづねとはですぎぬ。

 いまは、むかしのよしなし心もくやしかりけりとのみ、思しりはて、おやのものへゐてまいりなどせでやみにしも、もどかしく思いでらるれば、いまはひとへに、ゆたかなるいきおひになりて、ふたばの人をも、おもふさまにかしづきおほしたて、わが身も、みくらの山につみあまるばかりにて、のちの世までのことをもおもはむと思はげみて、しも月の廿よ日、いし山にまいる。
 ゆきうちふりつゝ、みちのほどさへおかしきに、あふさかのせきを見るにも、むかしこえしも冬ぞかしと思いでらるゝに、そのほどしもいとあらうふいたり。

 あふさかの 関のせき風 ふくこゑは むかしききしに かはらざりけり

 せきでらのいかめしうつくられたるを見るにも、そのおりあらづくりの御かほばかり見られしおり思いでられて、年月のすぎにけるもいとあはれ也。
 うちいでのはまのほどなど、見しにもかはらず。
 くれかゝるほどにまうでつきて、ゆやにおりてみだうにのぼるに、人ごゑもせず、山かぜおそろしうおぼえて、をこなひさしてうちまどろみたる夢に、中堂より御かう給はりぬ。
 とくかしこへつげよといふ人あるに、うちおどろきたれば、ゆめなりけりとおもふに、よきことならむかしと思て、をこなひあかす。
 又の日も、いみじく雪ふりあれて、宮にかたらひきこゆる人のぐし給へると、ものがたりして心ぼそさをなぐさむ。
 三日さぶらひてまかでぬ。

初 瀬

 そのかへる年の十月廿五日大嘗會の御禊とのゝしるに、はつせの精進はじめて、その日京をいづるに、さるべき人々、
「一代に一度の見ものにてゐ中せかいの人だに見る物を、月日おほかり、その日しも京をふりいでていかむも、いとものぐるおしく、ながれてのものがたりともなりぬべき事也」など、はらからなる人は、いひはらだてど、ちごどものおやなる人は、
「いかにも、いかにも、心にこそあらめ」とて、いふにしたがひて、いだしたつる心ばへもあはれ也。
 ともにゆく人々も、いといみじく物ゆかしげなるは、いとおしけれど、
「もの見てなににかはせむ、かゝるおりにまうでむ心ざしを、さりともおぼしなむ。
 かならず仏の御しるしを見む」と思たちて、そのあか月に京をいづるに、二条のおほぢをしも、わたりていくに、さきにみあかしもたせ、ともの人々上えすがたなるを、そこら、さじきどもにうつるとて、いきちがふむまも くるまの、かち人も、
「あれはなぞ、あれはなぞ」と、やすからずいひおどろき、あざみわらひ、あざける物どももあり。

 よしよりの兵衛のかみと申し人の家のまへをすぐれば、それさじきへわたり給なるべし、かどひろうをしあけて、ひとびとたてるが、
「あれは物まうで人なめりな、月日しもこそ世におほかれ」
とわらふなかに、いかなる心ある人にか、
「一時がめをこやしてなににかはせむ。いみじくおぼしたちて、仏の御とくかならず見給べき人にこそあめれ。よしなしかし。物見で、かうこそ思たつべかりけれ」とまめやかにいふ人、ひとりぞある。

 みちけんぞうならぬさきにと、夜ふかういでしかば、たちをくれたる人々もまち、いとおそろしうふかききりをもすこしはるけむとて、法性寺の大門にたちとまりたるに、ゐなかより物見にのぼるものども、水のながるゝやうにぞ見ゆるや。
 すべて道もさりあへず、物の心しりげもなきあやしのわらはべまで、 ひきよせてゆきすぐるを、くるまをおどろきあざみたることかぎりなし。
 これらを見るに、げにいかにいでたちしみちなりともおぼゆれど、ひたぶるに仏をねむじたてまつりて、宇治の渡にいきつきぬ。
 そこにも猶しもこなたざまにわたりする物ども立こみたれば、舟のかぢとりたるをのこども、ふねをまつ人のかずもしらぬに心おごりしたるけしきにて、袖をかいまくりて、かほにあてゝ、さおにをしかかりて、とみに舟もよせず、うそぶいて見まわし、いといみじうすみたるさま也。
 むごにえわたらで、つくづくと見るにむらさきの物がたりに、宇治の宮のむすめどもの事あるを、いかなる所なれば、そこにしもすませたるならむと、ゆかしく思し所ぞかし。
 げにおかしき所哉と思つゝ、からうじて渡て、殿の御らう所のうぢ殿をいりて見るにも、うきふねの女ぎみの、かゝる所にやありけむなど、まづ思いでらる。

 夜ふかくいでしかば、人々こうじて、やひろうちといふ所にとゞまりて、ものくひなどするほどにしも、ともなる物ども、
「かうみゃうのくりこま山にはあらずや。日もくれがたになりぬめり。ぬしたちてうどとりおはさうぜよや」といふを、いと物おそろしうきく。

 その山こえはてて、にへのゝ池のほとりへいきつきたるほど、日は山のはにかゝりにたり。

「今はやどとれ」とて、人々あかれて、やどもとむる、所はしたにて、
「いとあやしげなる下すのこいへなむある」といふに、
「いかゞはせむ」とて、そこにやどりぬ。
 みな人々京にまかりぬとて、あやしのをのこふたりぞゐたる。
 その夜もいもねず、このをのこいでいりしありくを、おくの方なる女ども、
「など、かくしありかるゝぞ」ととふなれば、
「いなや、心もしらぬ人をやどしたてまつりて、かまばしもひきぬかれなば、いかにすべきぞと思て、えねでまはりありくぞかし」と、ねたると思ていふ。
 きくに、いとむくむくしくおかし。

 つとめてそこをたちて、東大寺によりておがみたてまつる。
 いその神も、まことにふりにける事、思やられて、むげに あれはてにめり。
 その夜、山のべといふ所のてらにやどりて、いとくるしけれど、経すこしよみたてまつりて、うちやすみたるゆめに、いみじくやむごとなくきよらなるおんなのおはするにまいりたれば、風いみじうふく。
 見つけて、うちゑみて、
「なにしにおはしつるぞ」ととひたまへば、
「いかでかはまいらざらむ」と申せば、
「そこは内にこそあらむとすれ。はかせの命婦をこそよくかたらはめ」とのたまふと思て、うれしくたのもしくて、いよいよねむじたてまつりて、はつせ河などうちすぎて、その夜みてらにまうでつきぬ。
 はらへなどしてのぼる。
 三日さぶらひて、あか月まかでむとてうちねぶりたるよさり、みだうの方より、
「すはみなりよりたまはるしるしのすぎよ」とて物をなげいづるやうにするに、うちおどろきたればゆめなりけり。

 あか月よふかくいでゝ、えとまらねば、ならざかのこなたなる家をたづねてやどりぬ。
 これも、いみじげなるこいゑ也。

「こゝはけしきある所なめり。ゆめいぬな。れうがいのことあらむに、あなかしこ、をびえさはがせ給な。いきもせでふさせ給へ」といふをきくにも、いといみじうわびしくおそろしうて、夜をあかすほど、ちとせをすぐす心地す。
 からうじてあけたつほどに、
「これはぬす人の家也、あるじの女、けしきある事をしてなむありける」などいふ。

 いみじう風のふく日、宇治の渡をするに、あじろいとちかうこぎよりたり。

 をとにのみ ききわたりこし 宇治河の あじろの浪も けふぞかぞふる

 二三年、四五年へだてたることを、しだいもなく、かきつゞくれば、やがてつゞきたちたるす行者めきたれど、さにはあらず、年月へだゝれる事也。

 春ごろくらまにこもりたり。
 山ぎはかすみわたり、のどやかなるに、やまの方よりわづかに、ところなどほりもてくるもおかし。
 いづるみちは花もみなちりはてにければ、なにともなきを、十月許にまうづるに、道のほど、山のけしき、このごろは、いみじうぞまさる物なりける、山のは、にしきをひろげたるやう也。
 たぎりてながれゆく水、すいしゃうをちらすやうにわきかへるなど、いづれもすぐれたり。
 まうでつきて、そうぼうにいきつきたるほど、かきしぐれたる紅葉の、たぐひなくぞ見ゆるや。

 おく山の 紅葉のにしき ほかよりも いかにしぐれて ふかくそめけむ

とぞみやらるゝ。

 二年ばかりありて、又いし山にこもりたれば、よもすがら、あめぞいみじくふる、たびゐは雨いとむつかしき物とききて、しとみをゝしあげて見れば、ありあけの月の、たにのそこさへくもりなくすみわたり、雨ときこえつるは、木のねより水のながるゝをと也。

 谷河の 流は雨と きこゆれど ほかよりけなる 在明の月

 又はつせにまうづれば、はじめにこよなく ものたのもあし。
 所々にまうけなどして、いきもやらず、山しろのくにはゝそのもりなどに、もみぢいとおかしきほど也。
 はつせ河わたるに、

 はつせ河 立帰つゝ たづぬれば すぎのしるしも このたびや見む

と思もいとたのもし。

 三日さぶらひて、まかでぬれば、れいのならざかのこなたに、こ家などに、このたびは、いとるいひろければ、えやどるまじうて、野中にかりそめにいほつくりてすへたれば、人はたゞ野にゐて夜をあかす。
 草のうへにむかばきなどをうちしきて、うへにむしろをしきて、いとはかなくて夜をあかす。
 かしらもしとゞにつゆをく。
 あか月がたの月、いといみじくすみわたりて、よにしらずおかし。

 ゆくゑなき たびのそらにも をくれぬは 宮こにて見し ありあけの月

 なにごとも心にかなはぬこともなきまゝに、かやうにたちはなれたる物まうでをしても、道のほどを、おかしともくるしとも見るに、をのづから心もなぐさめ、さりともたのもしう、さしあたりてなげかしなど おぼゆることなどもないまゝに、たゞおさなき人々を、いつしか思さまにしたてゝ見むと思に、年月のすぎ行を、心もとなく、たのむ人だに、人のやうなるよろこびしてばとのみ思わたる心地、たのもしかし。

 いにしへ、いみじうかたらひ、よる・ひるうたなどよみかはしし人の、ありありても、いとむかしのやうにこそあらね、たえずいひわたるが、越前守のよめにてくだりしが、かきたえをともせぬに、からうじてたよりたづねてこれより、

 たえざりし 思も今は たえにけり こしのわたりの 雪のふかさに

といひたる返ごとに、

 しら山の ゆきのしたなる さゞれいしの 中のおもひは きえむものかは

 やよひのついたちごろに、西山のおくなる所にいきたる、人めも見えず、のどのどとかすみわたりたるに、あはれに心ぼそく、花ばかりさきみだれたり。

 さととをみ あまりおくなる 山ぢには 花見にとても 人こざりけり

 世中むつかしうおぼゆるころ、うづまさにこもりたるに、宮にかたらひきこゆる人の御もとよりふみある、返ごときこゆるほどに、かねのをとのきこゆれば、

 しげかりし うき世の事も わすられず いりあひのかねの 心ぼそさに

とかきてやりつ。
 うらうらとのどかなる宮にて、おなじ心なる人、三人許、ものがたりなどして、まかでて又の日、つれづれなるまゝに、こひしう思いでらるれば、ふたりの中に、

 袖ぬるゝ あらいそ浪と しりながら ともにかづきを させいぞこひしき

ときこえたれば、

 あらいそは あされどなにの かひなくて うしほにぬるゝ あまのそで哉

 いま一人、

 見るめおふる 浦にあらずは 荒磯の なみまかぞふる あまもあらじを

 おなじ心に、かやうにいひかはし、世中のうきもつらきもおかしきも、かたみにいひかたらふ人、ちくぜんにくだりてのち、月のいみじうあかきに、かやうなりし夜、宮にまいりてあひては、つゆまどろまず、ながめあかいしものを、こひしく思つゝねいりにけり。
 宮にまいりあひて、うつゝにありしやうにてありと見て、うちおどろきたれば、ゆめなりけり。
 月も 山もはちかうなりにけり。
 さめざらましをと、いとゞながめられて、

 夢さめて ねざめのとこの うく許 こひきとつげよ にしへゆく月

 さるべきやうありて、秋ごろいづみにくだるに、よどといふよりして、みちのほどのおかしうあはれなること、いひつくすべうもあらず。
 たかはまといふ所にとゞまりたるよ、いとくらきに、夜いたうふけて、舟のかぢのをときこゆ。
 とふなれば、あそびのきたるなりけり。
 ひとびとけうじて舟にさしつけさせたり。
 とをき火のひかりに、ひとへのそでながやかに、あふぎさしかくして、うたうたひたる、いとあはれに見ゆ。

 又の日、山のはに日のかゝるほど、すみよしの浦をすぐ。
 そらもひとつにきりわたれる、松のこずゑも、うみのおもてもなみのよせくるなぎさのほども、ゑにかきてもをよぶべき方なうおもしろし。

 いかにいひ なににたとへて かたらまし 秋のゆふべの すみよしのうら

と見つゝ、 つなでおひきすぐるほど、かへりみのみせられて、あかずおぼゆ。
 冬になりてのぼるに、おほつといふうらに、舟にのりたるに、その夜 雨風みはもうごく許ふりふゞきて、神さへなりてとゞろくに、浪のたちくるをとなひ、風のふきまどひたるさま、おそろしげなること、いのちかぎりつと思まどはる。
 をかのうへに舟をひき上げて夜をあかす。
 雨はやみたれど、風猶ふきて舟いださず。
 ゆくゑもなきをかのうへに、五六日とすぐす。
 からうじて風いさゝかやみたるほど、舟のすだれまきあげて見わたせば、ゆふしほたゞみちにみちくるさま、とりもあへず、入江のたづの、こゑおしまぬもおかしく見ゆ。
 くにのひとびとあつまりきて、
「その夜この浦をいでさせ給て、いしづにつかせたまへらましかば、やがてこの御舟なごりなくなりなまし」
などいふ。
 心ぼそうきこゆ。

 あるゝ海に 風よりさきに ふなでして いしづの浪と きえなましかば

夫の死

 世中に、とにかく心のみつくすに、宮づかへとても、もとはひとすぢにつかうまつりつがばや、いかゞあらむ、時々たちいでばなになるべくもなかめり。
 としはやゝさだすぎゆくに、わかわかしきやうなるも、つきなうおぼえならるゝうちに、身のやまひいとをもくなりて、心にまかせて物まうでなどせしこともえせずなりたれば、わくらばのたちいでもたえて、ながらふべき心地もせぬまゝに、おさなきひとびとを、いかにもいかにもわがあらむ世に見をくこともがなと、ふしおき思なげき、たのむ人のよろこびのほどを心もとなくまちなげかるゝに、秋になりてまちいでたるやうなれど、思しにはあらず、いとほいなくくちおし。
 おやのおりより立帰つゝ見しあづまぢよりはちかきやうにきこゆれば、いかゞはせむにて、ほどもなく、ゝだるべきことどもいそぐに、かどではむすめなる人のあたらしくわたりたる所に、八月十よ日にす。
 のちのことはしらず、そのほどのありさまは、物さはがしきまで人おほくいきほいたり。

 廿七日にくだるに、おとこなるはそひてくだる。
 紅のうちたるに、萩のあを、しをんのをりもののさしぬききて、たちはきて、しりにたちてあゆみいづるを、それもをり物のあをにびいろのさしぬき、かりぎぬきて、らうのほどにてむまにのりぬ。
 のゝしりみちてくだりぬるのち、こよなうつれづれなれど、いといたうとをきほどならずときけば、さきざきのやうに、心ぼそくなどはおぼえであるに、をくりのひとびと、又の日かへりて、いみじうきらきらしうてくだりぬなどいひて、このあか月に、いみじくおほきなる人だまのたちて、京ざまへなむきぬるとかたれど、ともの人などのにこそはと思、ゆゝしきさまに思だによらむやは。
 いまはいかでこのわかきひとびとおとなびさせむとおもふよりほかの事なきに、かへる年の四月にのぼりきて、夏秋もすぎぬ。

 九月廿五日よりわづらひいでて、十月五日にゆめのやうに見ないておもふ心地、世中に又たぐひある事ともおぼえず。
 はつせにかゞみたてまつりしに、ふしまろび、なきたるかげの見えけむは、これにこそはありけれ。
 うれしげなりけむかげは、きし方もなかりき。
 いまゆくすゑは、あべいやうもなし。
 廿三日、はかなくくもけぶりになす夜、こぞの秋、いみじくしたて、かしづかれて、うちそひてくだりしを見やりしを、いとくろききぬのうへに、ゆゝしげなるものをきて、くるまのともに、なくなくあゆみいでゝゆくを、見いだして思いづる心地、すべてたとへむ方なきまゝに、やがて夢ぢにまどひてぞ思に、その人やみにけむかし。

 昔より、よしなき物がたり、うたのことをのみ心にしめで、よるひる思て、をこなひをせましかば、いとかゝるゆめの世をば見ずもやあらまし。
 はつせにて、まへのたび、いなりよりたまふしるしのすぎよとて、なげいでられしを、いでしまゝにいなりにまうでたらまし かかば、かゝらずやあらまし。
 年ごろあまてる御神をねんじたてまつれと見ゆるゆめは、人の御めのとして内わたりにあり、みかどきさきの御かげにかくるべきさまをのみゆめときもあはせしかども、そのことはひとつかなはでやみぬ。
 たゞかなしげなりと見しかゞみのかげのみたがはぬ、あはれに心うし。
 かうのみ、心に物のかなふ方なうてやみぬる人なれば、くどくもつくらずなどしてたゞよふ。

後の頼み

 さすがにいのちはうきにもたえず、ながらふめれど、のちの世も、思ふにかなはずぞあらむかしとぞ、うしろめたきに、たのむことひとつぞありける。
 天喜三年十月十三日の夜の夢に、ゐたる所のやのつまの庭に、阿彌陀佛たちたまへり。
 さだかには見えたまはず、きりひとへへだたれるやうに、すきて見え給を、せめてたえまに見たてまつれば、蓮華の座の、つちをあがりたるたかさ三四尺、仏の御たけ六尺ばかりにて、金色にひかりかゞやき給て、御手かたつかたをばひろげたる やうに、いまかたつかたには、いんをつくり給たるを、こと人のめには見つけたてまつらず、我一人見たてまつるに、さすがにいみじく、けおそろしければ、すだれのもとちかくよりても、え見たてまつらねば、仏、
「さは、このたびはかへりて、のちにむかへにこむ」とのたまふこゑ、わがみゝひとつにきこえて、人はえきゝつけずと見るに、うちおどろきたれば、十四日也。
 このゆめ許ぞ、のちのたのみとしける。

 をいどもなど、ひと所にて、あさゆふ見るに、かうあはれにかなしき こととのちは、所々になりなどして、たれも見ゆることかたうあるに、いとくらい夜、六らうにあたるをいのきたるに、めづらしうおぼえて、

 月もいでで 闇にくれたる をばすてに 何とてこよひ たづねきつらむ

とぞいはれにける。

 ねむごろにかたらふ人の、かうてのち、をとづれぬに、

 いまは世に あらじ物とや 思らむ あはれなくなく 猶こそはふれ

 十月許、月のいみじうあかきを、なくなくながめて、

 ひまもなき 涙にくもる 心にも あかしと見ゆる 月のかげかな

 年月はすぎかはりゆけど、ゆめのやうなりしほどを思いづれば、心ちもまどひ、めもかきくらすやうなれば、そのほどの事は、まださだかにもおぼえず。
 人々はみなほかにすみあかれて、ふるさとにひとり、いみじう心ぼそくかなしくて、ながめあかしわびて、ひさしうをとづれぬ人に、

 しげりゆく よもぎがつゆに そぼちつゝ 人にとはれぬ ねをのみぞなく

 あまなる人也。

 世のつねの やどのよもぎを 思やれ そむきはてたる にはのくさむら

土佐日記 十六夜日記 更級日記 伊勢物語 方丈記 徒然草 今昔物語 筆の遊び 恩讐の彼方 川中島合戦 巌流島
真田幸村 武田信玄 愛染明王 乞食 修道院の秋 蒲団 牡丹燈 二十六夜 イワンの馬鹿 阿Q正伝 頸飾り 書架 TOP頁