秋草と虫の音 若山牧水 目録
女郎花咲きみだれたる野辺のはしに
ひとむら白きをとこへしの花
曼珠沙華いろ深きかも入江ゆく
これの小舟のうへより見れば
ひしひしと植ゑつめられし蝦夷菊の
花ところどころ咲きほころべり
蝦夷菊の花畑のくろにかいかがみ
美しみ見ればみな揺れてをる
蝦夷菊の花をいやしと言ふもいはぬも
眼のかぎりなるえぞ菊の花
このあたり風のつめたき山かげに
咲きてあざやけきみぞ萩の花
みぞ萩の花さく溝の草むらに
寄せて迎火たく子等のをり
つづらをりはるけき山路登るとて
路に見てゆく竜胆の花
散れる葉のもみぢの色はまだ褪せず
埋めてぞをる竜胆の花を
さびしさよ落葉がくれに咲きてをる
深山竜胆の濃むらさきの花
摘みとりて見ればいよいよむらさきの
色の澄みたるりんだうの花
越ゆる人まれにしあれば石出でて
荒き山路のりんだうの花
笹原の笹の葉かげに咲き出でて
色あはつけきりんだうの花
わが妻が好めるはなは秋は竜胆
春は椿の藪花椿
わが越ゆる岡の路辺のすすきの穂
まだ若ければ紅ふふみたり
動かじな動けば心散るものを
椅子よダリヤよ動かずもあれ
灯を強みダリヤがつくるあざやけき
陰に匂へるわれの飲料
眼にも頬にも酔あらはれぬ夜なるかな
黒きダリヤの蔭に飲みつつ
はなやかに咲けども何かさびしきは
鶏頭の花の性にかあるらむ
伸び足りて真赤に咲ける鶏頭に
このごろ咲くは西づける風
くれなゐの色深みつつ鶏頭の
花はかすかに実をはらみたり
わがねむる家のそちこち音に澄みて
こほろぎの鳴く夜となりにけり
こほろぎのしとどに鳴ける真夜中に
喰ふ梨の実のつゆは垂りつつ
使ひ終へていまたてかけしまな板の
雫垂りつつこほろぎの鳴く
やすらかに足うちのばしわが聞くや
蚊帳に来て鳴く馬追虫を
めづらしく蚊帳に来ていま鳴き出でし
馬追虫の姿をぞおもふ
家人のねむりは深し蚊帳にゐて鳴く
うまおひよこゑかぎり鳴けz
|