戻る 次へ
       光と風と夢

       九

 満十五歳以後、書くことが彼の生活の中心であった。
 自分は作家となるべく生れついている、という信念は、何時、又、何処から生じたものか、自分でも解らなかったが、兎に角十五六歳頃になると、既に、それ以外の職業に従っている将来の自分を想像して見ることが不可能な迄になっていた。
 其の頃から、彼は外出の時いつも一冊のノートをポケットに持ち、路上で見るもの、聞くもの、考えついたことの凡てを、直ぐ其の場で文字に換えて見ることを練習した。
 其のノートには又彼の読んだ書物の中で「適切な表現」と思われたものが悉く書抜いてあった。諸家のスタイルを習得する稽古も熱心に行われた。
 一つの文章を読むと、それと同じ主題を種々違った作家の――或いはハズリットの、或いはラスキンの、或いはサア・トマス・ブラウンの――文体で以て幾通りにも作り直してみた。
 こうした習練は、少年時代の数年に亘って倦まずに繰返された。
 少年期を纔かに脱した頃、未だ一つの小説をも、ものしない前に、彼は、将棋の名人が将棋に於て有つような自信を、表現術の上に有っていた。
 エンジニーアの血を享けた彼は自己の途に於ても技術家としての誇を早くから抱いていた。
 彼は殆ど本能的に「自分は自分が思っている程、自分ではないこと」を知っていた。
 それから「頭は間違うことがあっても、血は間違わないものであること。仮令一見して間違ったように見えても、結局は、それが真の自己にとって最も忠実且つ賢明なコースをとらせているのであること。」「我々の中にある我々の知らないものは、我々以上に賢いのだということ」を知っていた。
 そうして、自らの生活の設計に際しては、其の唯一の道――我々より賢いものの導いて呉れる其の唯一の途を、最も忠実、勤勉に歩むことにのみ全力を払い、他の一切は之を棄てて顧みなかった。
 俗衆の嘲罵や父母の悲嘆をよそに彼は此の生き方を、少年時代から死の瞬間に至るまで続けた。
 「うすっぺら」で、「不誠実」で、「好色漢」で、「自惚や」で、「がりがりの利己主義者」で、「鼻持のならぬ気取りや」の彼が、この書くという一筋の道に於てのみは、終始一貫、修道僧の如き敬虔な精進を怠らなかった。
 彼は殆ど一日としてものを書かずには過ごせなかった。
 それは最早肉体的な習慣の一部だった。絶間なく二十年に亘って彼の肉体をさいなんだ肺結核、神経痛、胃痛も、此の習慣を改めさせることは出来なかった。
 肺炎と坐骨神経痛と風眼とが同時に起った時、彼は、眼に繃帯を当て、絶対安静の仰臥のまま、囁き声で「ダイナマイト党員」を口述して妻に筆記させた。
 彼は、死と余りに近い所に常に住んでいた。咳込んだ口を抑える手巾の中に紅いものを見出さないことは稀だったのである。
 死に対する覚悟に就いてだけは、この未熟で気障な青年も、大悟徹底した高僧と似通ったものを有っていた。
 平生、彼は自分の墓碑銘とすべき詩句をポケットにしのばせていた。
 「星影繁き空の下、静かに我を眠らしめ。楽しく生きし我なれば、楽しく今は死に行かむ」云々。
 彼は、自分の死よりも、友人の死の方を、寧ろ恐れた。
 自らの死に就いては、彼は之に馴れた。というよりも、一歩進んで、死と戯れ、死と賭をするような気持を有っていた。
 死の冷たい手が彼をとらえる前に、どれだけの美しい「空想と言葉との織物」を織成すことが出来るか?
 之は大変豪奢な賭のように思われた。出発時間の迫った旅人の様な気持に追立てられて、彼はひたすらに書いた。
 そうして、実際、幾つかの美しい「空想と言葉との織物」を残した。
「オララ」の如き、「スロオン・ジャネット」の如き、「マァスタア・オヴ・バラントレエ」の如き。
「成程、其等の作品は美しく、魅力に富んではいるが、要するに、深味のないお話だ。スティヴンスンなんて結局通俗作家さ。」と、多くの人がそう言う。
 しかし、スティヴンスンの愛読者は、決して、それに答える言葉に窮しはしない。
「賢明なスティヴンスンの守護天使(その導きによって彼が、作家たる彼の運命を辿ったのだが)が、彼の寿命の短いであろうことを知って、(何人にとっても四十歳以前に其の傑作を生むことが恐らくは不可能であろう所の・)人間性剔抉の近代小説道を捨てさせ、その代りに、此の上なく魅力に富んだ怪奇な物語の構成と、その巧みな話法との習練に(之ならば仮令早世しても、少くとも幾つかの良き美しきものは残せよう)向わせたのである」と。
「そして、之こそ、一年の大部分が冬である北国の植物にも、極く短い春と夏の間に大急ぎで花を咲かせ実を結ばせる・あの自然の巧みな案排の一つなのだ」と。
 人、或いは云うであろう。ロシア及びフランスのそれぞれ最も卓れた最も深い短篇作家も、共に、スティヴンスンと同年、或いは、より若く死んでいるではないか、と。
 しかし彼等は、スティヴンスンがそうであった様に、絶えざる病苦によって短命の予覚に脅され通しではなかったのである。
 小説とはcircumstanceの詩だと、彼は言った。事件よりも、それに依って生ずる幾つかの場面の効果を、彼は喜んだのである。

 ロマンス作家を以て任じていた彼は、(自ら意識すると、せぬとに拘わらず)自分の一生を以て、自己の作品中最大のロマンスたらしめようとしていた。(そして、実際、それは或る程度迄成功したかに見える。)
 従って其の主人公たる自己の住む雰囲気は、常に、彼の小説に於ける要求と同じく、詩をもったもの、ロマンス的効果に富んだものでなければならなかった。
 雰囲気描写の大家たる彼は、実生活に於て自分の行動する場面場面が、常に、彼の霊妙な描写の筆に値する程のものでなければ我慢がならなかったのである。
 傍人の眼に苦々しく映ったに違いない・彼の無用の気取(或いはダンディズム)の正体は、正しく此処にあった。
 何の為に酔狂にも驢馬なんか連れて、南仏蘭西の山の中をうろつかねばならぬか?
 何の為に、良家の息子が、よれよれの襟飾をつけ、長い赤リボンのついた古帽子をかぶって放浪者気取をする必要があるか?何だって又、歯の浮くような・やにさがった調子で「人形は美しい玩具だが、中味は鋸屑だ」などという婦人論を弁じなければ気が済まぬのか?
 二十歳のスティヴンスンは、気障のかたまり、厭味な無頼漢、エディンバラ上流人士の爪弾き者だった。
 厳しい宗教的雰囲気の中に育てられた白面病弱の坊ちゃんが、急に、自らの純潔を恥じ、半夜、父の邸を抜け出して紅灯の巷をさまよい歩いた。
 ヴィヨンを気取り、カサノヴァを気取る此の軽薄児も、しかし、唯一筋の道を選んで、之に己の弱い身体と、短いであろう生命とを賭ける以外に、救いのないことを、良く知っていた。
 緑酒と脂粉の席の間からも、其の道が、常に耿々と、ヤコブの砂漠で夢見た光の梯子の様に高く星空迄届いているのを、彼は見た。

          十

一八九二年十一月××日
 郵船日とてベルとロイドとが昨日から街へ行って了ったあと、イオプは脚が痛くなり、ファアウマ(巨漢の妻は再びケロリとして夫の許に戻って来た。)は肩に腫物が出来、フアニイは皮膚に黄斑が出来始めた。
 ファアウマのは丹毒の懼があるから素人療法では駄目らしい。
 夕食後騎馬で医者の所へ行く。朧月夜。無風。山の方で雷鳴。
 森の中を急ぐと、例の茸の蒼い灯が地上に点々と光る。
 医者の所で明日の来診を頼んだ後、九時迄ビールを飲み、独逸文学を談ず。
 昨日から新しい作品の構想を立て始める。時代は一八一二年頃。
 場所はラムマムーアのハーミストン附近及びエディンバラ。題は未定。「ブラックスフィールド」?「ウィア・オヴ・ハーミストン」?

十二月××日
 増築完成。
 本年度のyear billが廻って来る。約四千磅。今年はどうやら収支償えるかも知れぬ。
 夜、砲声を聞く。英艦入港せりと。街の噂では、私が近い中に逮捕護送されることになっているらしい。
 カッスル社から「壜の悪魔」と「ファレサの浜辺」とを合せ、「島の夜話」として出そうと言って来る。
 此の二つは余りに味が違い過ぎて、おかしくはないか?「声の島」と「放浪の女」とを加えてはどうかと思う。
 「放浪の女」を入れることには、ファニイが不服だという。

一八九三年一月×日
 引続いて微熱去らず。胃弱も酷い。
 「デイヴィッド・バルフォア」の校正刷、未だに送って来ない。
 どうした訳か?もう少くとも半分は出ていなければならない筈。
 天候はひどく悪い。雨。飛沫。霧。寒さ。
 払えると思っていた増築費、半分しか払えない。どうして、うちは斯んなに金がかかるのか?
 格別贅沢をしているとも思えないのに。ロイドと毎月頭を絞るのだが、一つ穴を埋めれば、外に無理が出来てくる。
 やっと巧く行きそうな月には、決って英国軍艦が入港し士官等の招宴を張らねばならぬようになる。
 召使が多過ぎる、という人もある。傭ってある者は、そう大した人数ではないが、彼等の親類や友人が終始ごろごろしているので、正確な数は判らない。(それでも百人を多くは越さないだろう。)
 だが、之は仕方がない。私は族長だ、ヴァイリマ部落の酋長なのだ。
 大酋長は、そんな小さな事にかれこれ云うべきではない。
 それに実際、土人が何程いても其の食費は知れたものなのだから。
 うちの女中達が島民の標準よりは幾らか顔立が良いとかで、ヴァイリマをサルタンの後宮に比べた莫迦がいる。
 だから金がかかるだろうと。明らかに中傷の目的で言ったには違いないが、冗談も良い加減にするがいい。
 このサルタンは精力絶倫どころか、辛うじて生きながらえている痩男だ。
 ドン・キホーテに比べたり、ハルン・アル・ラシッドにしたり、色んな事をいう奴等だ。
 今に、聖パオロになったり、カリグラになったりするかも知れぬ。
 又、誕生日に百人以上の客を招ぶのは贅沢だという人もある。
 私は、そんなに沢山の客を招んだ覚えはない。向うで勝手に来るのだ。
 私に、(或いは、少くとも私のうちの食事に)好意をもって来て呉れる以上、之も仕方が無いではないか。
 祝宴等の際に土人をも招ぶからいけない、などと言うに至っては言語道断。
 白人を断っても彼等を招んでやり度い位だ。其等凡ての費用を初めから計算に入れて、尚、結構やって行ける積りだったのだ。
 何しろ斯んな島のこととて、贅沢はしようにも出来ないのだから。
 兎に角、私は昨年中に四千磅以上は書捲くった。それでなお足りないのだ。
 サー・ウォルター・スコットを思う。突然破産し・次いで妻を失い・絶えず債鬼に責められて機械的に駄作を書き飛ばさねばならなかった・晩年のスコットを。
 彼には、墓場のほかに休息は無かった。

 又も戦争の噂。実に煮え切らないポリネシア的な紛争だ。
 燃えそうでいて燃えず、消えかかっていて、猶、くすぶっている。
 今度も、ツツイラの西部で酋長等の間に小競合があったばかりだから、大した事はなかろう。

一月××日
 インフルエンザ流行。うち中殆どやられる。私の場合には余計な喀血まで伴って。
 ヘンリ(シメレ)が実に良く働いて呉れる。元来サモア人は極く賤しい者でも汚物を運ぶことを嫌うのに、小酋長たるヘンリが毎晩敢然と汚物のバケツを提げては蚊帳をくぐって捨てに行っていた。みんなが大抵快くなった今、最後に彼に感染したらしく、熱を出している。
 近頃彼のことを戯れにデイヴィ(バルフォア)と呼ぶことにしている。
 病中、又新しい作品を始めた。ベルに書取らせる。
 英国に捕虜となった一仏蘭西貴族の経験を書くのだ。
 主人公の名がアンヌ・ド・サント・イーヴ。それを英語読みにして「セント・アイヴス」と題しようと思う。
 ローランドソンの「文章法」と、一八一〇年代の仏蘭西及びスコットランドの風俗習慣、殊に監獄状態に就いての参考書を送って呉れるよう、バクスタアとコルヴィンとに頼んでやる。
 「ウィア・オヴ・ハーミストン」にも「セント・アイヴス」にも、両方に必要だから。
 図書館の無いこと。本屋との交渉に手間どること。
 此の二つには全く閉口する。記者に追いかけられる煩わしさの無いのは良いが。

 政務長官も、裁判所長も辞職説を伝えられながら、アピア政府の無理な政策は依然変らない。彼等は、税を無理に取立てるために、軍隊を増強してマターファを追払おうとしているようだ。成功するにしても、しないにしても、白人の不人気、人心の不安、この島の経済的疲弊は加わる一方である。

 政治的な事に立入るのは煩わしい。此の方面に於ける成功は、人格毀損以外の如何なる結果をも齎さない、とさえ思う。
 …………私の政治的関心(この島に於ける)が減った訳ではない。
 ただ、長く病臥し喀血などすると、自然、創作に割く時間が制限されるので、此の上にも貴重な時間をとる政治問題が少々うるさくなることがあるのだ。
 しかし、気の毒なマターファのことを考えると、じっとしていられないような気がする。
 精神的援助しか与えることの出来ぬ腑甲斐なさ! だが、お前に政治的権力があるとすれば、一体どうしてやり度いのだ?
 マターファを王にする?宜しい。そうなればサモアは立派に存続できると思っているのか?哀れな文学者よ。
 お前は本当にそう信じているのか?それとも、近い将来に於けるサモアの衰亡を予想しながら、唯感傷的な同情をマターファに注いでいるに過ぎないのか?最も白人的な同情を。
 コルヴィンからの手紙の中に、私の書信が余りに何時も「君の黒色人及び褐色人」のことを書き過ぎる、と言って来ている。
 ブラックス・アンド・チョコレーツに対する関心が私の制作時間を奪い過ぎては困るという・彼の気持は解らぬことはない。
 しかし結局、彼(並びに他の在英の友人達)には、私が私のブラックス・アンド・チョコレーツに対して如何に親身な気持を有っているかが本当には解っていないのだ。
 この事ばかりでなく、他の一般に就いても、四年間も会わないで全然違った環境に身を置いている中に、彼等と私との間に、越え難い溝が出来ているのではないか?
 此の考は恐ろしい。親しい者が長く離れているのは良くないことだ。
 泣き度い程会いたく思いながら、会った途端に、案外、双方ともあじきなく此の溝を意識しなければならぬのではないか?
 恐ろしいが、之は本当かも知れぬ。人は変る。刻々に。
 我々は何たる怪物であるか!

二月××日 シドニイにて
 自分で自分に休暇を与え、五週間位の予定でオークランドからシドニイヘ遊びに来たのだが、同行のイソベルは歯痛、ファニイは感冒、自分は感冒から肋膜炎。
 何のために来たのだか解らぬ。それでも当市では、プレスビテリアン教会総会と芸術倶楽部と、都合二回講演をした。
 写真を撮られ、像牌を作られ、街の通りを歩けば、人々が振返って私を指さし私の名をささやく。名声?変なものだ。
 曾て自分がそれに成上ることを卑しんだ名士に、何時しか成上っているのか?
 滑稽な話だ。サモアでは、土人の眼からは、大邸宅に住む白人酋長。
 アピアの白人連にとっては、政策上の敵か味方か、いずれかだ。
 その方が遥かに健全な状態だ。此の温帯地の・色彩の褪せた幽霊然たる風景と比べる時、我がヴァイリマの森の、何という美しさ! 我が・風吹く家の、何たる輝かしさ!
 此の地に隠退している、ニュージーランドの父、サー・ジョージ・グレイに会った。
 政治家嫌いの私が彼に面会を求めたのは、彼が人間であることを――マオリ族に最も博大な人間愛を注いだ人間であることを信じたからだ。
 会って見ると、果して立派な老人だった。彼は実に良く土人を――その微妙な生活感情に至る迄、知っている。
 彼は真にマオリ人の身になって、彼等のことを考えてやった。
 植民地総督として全く異例のことだ。彼は、マオリ人に英人と同等の政治上の権力を与え、土人代議士の選出を認めた。
 そのため白人移民に欣ばれず、職を辞したのである。
 しかし、彼の斯うした努力のお蔭で、ニュージーランドは今最も理想的な植民地になっているのだ。
 私は彼に、サモアで自分のしたこと、しようと欲したこと、其の政治的自由に就いては自分の力の及ぶ所でないとするも兎に角、土人の将来の生活、その幸福の為に今後も尽くそうとしていること等を語った。
 老人は一々共鳴し、激励して呉れた。曰く、「決して絶望するものではない。私は、如何なる場合にも絶望が無用であることを真に悟る迄長生した少数者の一人なのだ。」と。
 自分も大分元気になった。俗悪を知り尽くして、尚、高きものを失わない人間は、貴ばれねばならぬ。

 木の葉一枚をとって見ても、サモアの脂ぎった盛上るような強い緑色と違って、此処のは、まるで生気のない・薄れかかったような色に見える。
 肋膜が治り次第、早く、あの・空中に何時も緑金の微粒子が光り震えているような・輝かしい島へ帰りたい。
 文明世界の大都市の中では窒息しそうだ。騒音の煩わしさ!
 金属のぶつかり合う硬い機械の音の、いらだたしさ!

四月×日
 濠洲行以来の私とファニイとの病気も漸く治った。此の朝の快さ。
 空の色の美しさ、深さ、新しさ。今、大いなる沈黙は、ただ遠く太平洋の呟きによって破られるのみ。
 小旅行と引続いて病気をしている間に、島の政治情勢はひどく急迫して来ている。
 政府側のマターファ或いは叛乱者側に対する挑戦的態度が目立って来た。
 土人の所有せる武器を凡て取上げることになるだろうという。
 今や政府側の軍備が充実したに違いない。一年前と比べて、情勢はマターファに著しく不利だ。役人達・酋長達に会って見ても、戦争を避けようと真面目に考えている者がないのに驚かされる。
 白人官吏は之を利用して自分等の支配権の拡充を考えるだけだし、土人、殊にその青年共は戦争と聞いたただけで、ただもう興奮して了う。マターファは案外落着いている。彼は形勢の不利を自覚していないのだ。
 彼も、彼の部下も、戦争を、自分等の意志を離れた一つの自然現象と考えているようだ。
 ラウペパ王は、彼とマターファとの間に立とうとする私の調停を斥けた。
 面と向っている時は極めて愛想の良い男だのに、会わないでいると、直ぐ斯うだ。彼自身の意志でないことは明らかだが。
 ポリネシア式の優柔不断が戦争を容易に起させないであろうことを唯一の頼として、拱手傍観している外はないのか?
 権力を有つのは善い事だ。もし、それが、それを濫用しない理性の下にある時は。

 ロイドに手伝わせながら「退潮」遅々として進行中。

五月×日
 「退潮」に苦吟。三週間かかって、やっと二十四頁。
 それも全部に亘って、もう一度書直しを要するのだ。

(スコットの恐るべき速さを考えると厭になる。)
 第一、これは作品としても下らぬものだ。昔は、前日書いた分を読返して見るのが楽しかったのに。

 マターファ側の代表者が政府と交渉の為、毎日マリエからアピアヘ通っていると聞いて、彼等をうちへ引取って、此処から通わせることにした。毎日往復十四哩では大変だから。
 但し、この事によって、私は今や公然と叛乱者側の一員と認められるようになった
 私への書簡は一々チーフ・ジャスティスの検閲を受けねばならぬ。
 夜、ルナンの「基督教の起原」を読む。素晴らしく面白い。

五月××日
 郵船日だというのに、やっと十五頁分(「退潮」)しか送れない。
 もう此の仕事は厭になった。スティヴンスン家の歴史でも又続けようか?
 それとも、「ウィア・オヴ・ハーミストン」?「退潮」には全く不満だ。
 文章に就いて云っても、言葉のヴェイルがあり過ぎる。もっと裸の筆が欲しい。
 収税吏に新宅の税を督促さる。郵便局へ行き、「島の夜話」六部を受取る。
 挿絵を見て驚いた。挿絵画家は南洋を見たことがないのだ。

六月××日
 消化不良と喫煙過多と、金にならぬ過労とで、全く死にそうだ。
 「退潮」百一頁迄漸く辿りつく。一人の人物の性格がはっきり掴めない。
 それに近頃は文章に迄苦労するんだから、話にならぬ。
 一つの文句に半時間かかる。色々な類似の文句を無闇に並べて見ても、中々気に入るのが見付からない。
 斯んな莫迦げた苦労は、何ものをも産みはせぬ。くだらぬ蒸溜だ。
 今日は朝から西風、雨、飛沫、冷々した気温。ヴェランダに立っていたら、ふと、或る異常な(一見根拠のない)感情が私を通って流れた。
 私は文字通り、よろめいた。それから、やっと説明がついた。
 私は、スコットランド的な雰囲気とスコットランド的な精神や肉体の状態を見出したからだと悟った。平生のサモアとは似てもつかない・この冷々した・湿っぽい・鉛色の風景が、私を何時しか、そんな状態に変えていたのだ。
 ハイランドの小舎。泥炭の煙。濡れた着物。ウイスキイ。鱒の躍る渦巻く小川。
 今此処から聞えるヴァイトゥリンガの水音までが、ハイランドの急流のそれの様な気がして来る。自分は何の為に故郷を飛出して、こんな所迄流れて来たのか?
 胸を締めつけられる様な思慕を以て遠くからそれを思出すために、か?

 ひょいと、何の関係もない・妙な疑念が湧いた。自分は今迄何か良き仕事を此の地上に残したか?と。
 之は怪しいものだ。何故又私は、そんな事を知りたいと望むのか?
 ほんの僅かの時が経てば、私も、英国も、英語も、わが子孫の骨も、みんな記憶から消えて了うだろうに。
 しかも――それでも人間は、ほんの暫しの間でも人々の心に自分の姿を留めて置きたいと考える。下らぬ慰みだ。…………
 こんな暗い気持にとりつかれるのも、過労と、「退潮」の苦しみとの結果だ。

六月××日
 「退潮」は一時暗礁に乗上げたままにして置いて、「エンジニーアの家」の祖父の章を書上げた。「退潮」は最悪の作品に非ざるか?
 小説という文学の形式――少くとも私の形式――が厭になって来た。
 医者に診て貰うと、少し休養をとれ、と云う。執筆を止めて軽い戸外運動だけにすることだ、と。

十一へ続く

 悟浄出世 悟浄歎異 李陵 南島譚.幸福 仝.夫婦 仝. 光と風と夢 山月記 名人伝 牛人 
盈虚 環礁 狐憑 文字禍 弟子 かめれおん日記 狼疾記 斗南先生 虎狩 妖氛録 木乃伊 書架