文字禍  中島 敦
 文字の(れい)などというものが、一体、あるものか、どうか。
 アッシリヤ人は無数の精霊を知っている。
 夜、闇やみの中を跳梁ちょうりょうするリル、その雌めすのリリツ、疫病えきびょうをふり撒くナムタル、死者の霊エティンム、誘拐者ゆうかいしゃラバス等など、数知れぬ悪霊あくりょう共がアッシリヤの空に充ち満ちている。
 しかし、文字の精霊については、まだ誰だれも聞いたことがない。
 その頃ころ――というのは、アシュル・バニ・アパル大王の治世第二十年目の頃だが――ニネヴェの宮廷きゅうていに妙みょうな噂うわさがあった。
 毎夜、図書館の闇の中で、ひそひそと怪あやしい話し声がするという。
 王兄シャマシュ・シュム・ウキンの謀叛むほんがバビロンの落城でようやく鎮しずまったばかりのこととて、何かまた、不逞ふていの徒の陰謀いんぼうではないかと探ってみたが、それらしい様子もない。
 どうしても何かの精霊どもの話し声に違ちがいない。
 最近に王の前で処刑しょけいされたバビロンからの俘囚ふしゅう共の死霊の声だろうという者もあったが、それが本当でないことは誰にも判わかる。
 千に余るバビロンの俘囚はことごとく舌を抜いて殺され、その舌を集めたところ、小さな築山つきやまが出来たのは、誰知らぬ者のない事実である。
 舌の無い死霊に、しゃべれる訳がない。
 星占ほしうらないや羊肝卜ようかんぼくで空むなしく探索たんさくした後、これはどうしても書物共あるいは文字共の話し声と考えるより外はなくなった。
 ただ、文字の霊(というものが在るとして)とはいかなる性質をもつものか、それが皆目かいもく判らない。
 アシュル・バニ・アパル大王は巨眼縮髪きょがんしゅくはつの老博士ナブ・アヘ・エリバを召して、この未知の精霊についての研究を命じたもうた。
 その日以来、ナブ・アヘ・エリバ博士は、日ごと問題の図書館(それは、その後二百年にして地下に埋没まいぼつし、更さらに二千三百年にして偶然ぐうぜん発掘はっくつされる運命をもつものであるが)に通って万巻の書に目をさらしつつ研鑽けんさんに耽ふけった。
 両河地方メソポタミヤでは埃及エジプトと違って紙草パピルスを産しない。
 人々は、粘土ねんどの板に硬筆こうひつをもって複雑な楔形くさびがたの符号ふごうを彫りつけておった。
 書物は瓦かわらであり、図書館は瀬戸物屋せとものやの倉庫に似ていた。
 老博士の卓子テーブル(その脚あしには、本物の獅子ししの足が、爪つめさえそのままに使われている)の上には、毎日、累々るいるいたる瓦の山がうずたかく積まれた。
 それら重量ある古知識の中から、彼かれは、文字の霊についての説を見出みいだそうとしたが、無駄むだであった。
 文字はボルシッパなるナブウの神の司つかさどりたもう所とより外ほかには何事も記されていないのである。
 文字に霊ありや無しやを、彼は自力で解決せねばならぬ。
 博士は書物を離はなれ、ただ一つの文字を前に、終日それと睨にらめっこをして過した。
 卜者ぼくしゃは羊の肝臓かんぞうを凝視ぎょうしすることによってすべての事象を直観する。
 彼もこれに倣ならって凝視と静観とによって真実を見出そうとしたのである。
 その中うちに、おかしな事が起った。
 一つの文字を長く見詰みつめている中に、いつしかその文字が解体して、意味の無い一つ一つの線の交錯こうさくとしか見えなくなって来る。
 単なる線の集りが、なぜ、そういう音とそういう意味とを有つことが出来るのか、どうしても解わからなくなって来る。
 老儒ろうじゅナブ・アヘ・エリバは、生れて初めてこの不思議な事実を発見して、驚おどろいた。
 今まで七十年の間当然と思って看過していたことが、決して当然でも必然でもない。
 彼は眼から鱗こけらの落ちた思がした。
 単なるバラバラの線に、一定の音と一定の意味とを有たせるものは、何か? ここまで思い到いたった時、老博士は躊躇ちゅうちょなく、文字の霊の存在を認めた。
 魂たましいによって統べられない手・脚・頭・爪・腹等が、人間ではないように、一つの霊がこれを統べるのでなくて、どうして単なる線の集合が、音と意味とを有つことが出来ようか。
 この発見を手始めに、今まで知られなかった文字の霊の性質が次第に少しずつ判って来た。
 文字の精霊の数は、地上の事物の数ほど多い、文字の精は野鼠のねずみのように仔を産んで殖える。
 ナブ・アヘ・エリバはニネヴェの街中を歩き廻まわって、最近に文字を覚えた人々をつかまえては、根気よく一々尋たずねた。
 文字を知る以前に比べて、何か変ったようなところはないかと。
 これによって文字の霊の人間に対する作用はたらきを明らかにしようというのである。
 さて、こうして、おかしな統計が出来上った。
 それによれば、文字を覚えてから急に蝨しらみを捕るのが下手へたになった者、眼に埃ほこりが余計はいるようになった者、今まで良く見えた空の鷲わしの姿が見えなくなった者、空の色が以前ほど碧あおくなくなったという者などが、圧倒的あっとうてきに多い。
「文字ノ精ガ人間ノ眼ヲ喰イアラスコト、猶なお、蛆虫うじむしガ胡桃くるみノ固キ殻からヲ穿うがチテ、中ノ実ヲ巧たくみニ喰イツクスガ如ごとシ」と、ナブ・アヘ・エリバは、新しい粘土の備忘録に誌しるした。
 文字を覚えて以来、咳せきが出始めたという者、くしゃみが出るようになって困るという者、しゃっくりが度々出るようになった者、下痢げりするようになった者なども、かなりの数に上る。
「文字ノ精ハ人間ノ鼻・咽喉のど・腹等ヲモ犯スモノノ如シ」と、老博士はまた誌した。
 文字を覚えてから、にわかに頭髪の薄うすくなった者もいる。
 脚の弱くなった者、手足の顫ふるえるようになった者、顎あごがはずれ易やすくなった者もいる。
 しかし、ナブ・アヘ・エリバは最後にこう書かねばならなかった。
「文字ノ害タル、人間ノ頭脳ヲ犯シ、精神ヲ痲痺まひセシムルニ至ッテ、スナワチ極マル。」
 文字を覚える以前に比べて、職人は腕うでが鈍にぶり、戦士は臆病おくびょうになり、猟師りょうしは獅子を射損うことが多くなった。
 これは統計の明らかに示す所である。
 文字に親しむようになってから、女を抱いても一向楽しゅうなくなったという訴うったえもあった。
 もっとも、こう言出したのは、七十歳さいを越した老人であるから、これは文字のせいではないかも知れぬ。
 ナブ・アヘ・エリバはこう考えた。
 埃及人は、ある物の影かげを、その物の魂の一部と見做みなしているようだが、文字は、その影のようなものではないのか。
 獅子という字は、本物の獅子の影ではないのか。
 それで、獅子という字を覚えた猟師は、本物の獅子の代りに獅子の影を狙ねらい、女という字を覚えた男は、本物の女の代りに女の影を抱くようになるのではないか。
 文字の無かった昔むかし、ピル・ナピシュチムの洪水こうずい以前には、歓よろこびも智慧ちえもみんな直接に人間の中にはいって来た。
 今は、文字の薄被ヴェイルをかぶった歓びの影と智慧の影としか、我々は知らない。
 近頃人々は物憶ものおぼえが悪くなった。
 これも文字の精の悪戯いたずらである。
 人々は、もはや、書きとめておかなければ、何一つ憶えることが出来ない。
 着物を着るようになって、人間の皮膚ひふが弱く醜みにくくなった。
 乗物が発明されて、人間の脚が弱く醜くなった。
 文字が普及ふきゅうして、人々の頭は、もはや、働かなくなったのである。
 ナブ・アヘ・エリバは、ある書物狂きょうの老人を知っている。
 その老人は、博学なナブ・アヘ・エリバよりも更に博学である。
 彼は、スメリヤ語やアラメヤ語ばかりでなく、紙草パピルスや羊皮紙に誌された埃及文字まですらすらと読む。
 およそ文字になった古代のことで、彼の知らぬことはない。
 彼はツクルチ・ニニブ一世王の治世第何年目の何月何日の天候まで知っている。
 しかし、今日きょうの天気は晴か曇くもりか気が付かない。
 彼は、少女サビツがギルガメシュを慰なぐさめた言葉をも諳そらんじている。
 しかし、息子むすこをなくした隣人りんじんを何と言って慰めてよいか、知らない。
 彼は、アダッド・ニラリ王の后きさき、サンムラマットがどんな衣装いしょうを好んだかも知っている。
 しかし、彼自身が今どんな衣服を着ているか、まるで気が付いていない。
 何と彼は文字と書物とを愛したであろう! 読み、諳んじ、愛撫あいぶするだけではあきたらず、それを愛するの余りに、彼は、ギルガメシュ伝説の最古版の粘土板を噛砕かみくだき、水に溶かして飲んでしまったことがある。
 文字の精は彼の眼を容赦ようしゃなく喰い荒あらし、彼は、ひどい近眼である。
 余り眼を近づけて書物ばかり読んでいるので、彼の鷲形の鼻の先は、粘土板と擦れ合って固い胼胝たこが出来ている。
 文字の精は、また、彼の脊骨せぼねをも蝕むしばみ、彼は、臍へそに顎のくっつきそうな傴僂せむしである。
 しかし、彼は、恐おそらく自分が傴僂であることを知らないであろう。
 傴僂という字なら、彼は、五つの異った国の字で書くことが出来るのだが。
 ナブ・アヘ・エリバ博士は、この男を、文字の精霊の犠牲者ぎせいしゃの第一に数えた。
 ただ、こうした外観の惨みじめさにもかかわらず、この老人は、実に――全く羨うらやましいほど――いつも幸福そうに見える。
 これが不審ふしんといえば、不審だったが、ナブ・アヘ・エリバは、それも文字の霊の媚薬びやくのごとき奸猾かんかつな魔力まりょくのせいと見做した。
 たまたまアシュル・バニ・アパル大王が病に罹かかられた。
 侍医じいのアラッド・ナナは、この病軽からずと見て、大王のご衣裳を借り、自らこれをまとうて、アッシリヤ王に扮ふんした。
 これによって、死神エレシュキガルの眼を欺あざむき、病を大王から己おのれの身に転じようというのである。
 この古来の医家の常法に対して、青年の一部には、不信の眼を向ける者がある。
 これは明らかに不合理だ、エレシュキガル神ともあろうものが、あんな子供瞞だましの計に欺かれるはずがあるか、と、彼等は言う。
 碩学せきがくナブ・アヘ・エリバはこれを聞いて厭いやな顔をした。
 青年等のごとく、何事にも辻褄つじつまを合せたがることの中には、何かしらおかしな所がある。
 全身垢あかまみれの男が、一ヶ所だけ、例えば足の爪先だけ、無闇に美しく飾かざっているような、そういうおかしな所が。
 彼等は、神秘の雲の中における人間の地位をわきまえぬのじゃ。
 老博士は浅薄せんぱくな合理主義を一種の病と考えた。
 そして、その病をはやらせたものは、疑もなく、文字の精霊である。
 ある日若い歴史家(あるいは宮廷の記録係)のイシュデイ・ナブが訪ねて来て老博士に言った。
 歴史とは何ぞや? と。
 老博士が呆あきれた顔をしているのを見て、若い歴史家は説明を加えた。
 先頃のバビロン王シャマシュ・シュム・ウキンの最期さいごについて色々な説がある。
 自ら火に投じたことだけは確かだが、最後の一月ひとつきほどの間、絶望の余り、言語に絶した淫蕩いんとうの生活を送ったというものもあれば、毎日ひたすら潔斎けっさいしてシャマシュ神に祈いのり続けたというものもある。
 第一の妃ただ一人と共に火に入ったという説もあれば、数百の婢妾ひしょうを薪まきの火に投じてから自分も火に入ったという説もある。
 何しろ文字通り煙けむりになったこととて、どれが正しいのか一向見当がつかない。
 近々、大王はそれらの中の一つを選んで、自分にそれを記録するよう命じたもうであろう。
 これはほんの一例だが、歴史とはこれでいいのであろうか。
 賢明けんめいな老博士が賢明な沈黙ちんもくを守っているのを見て、若い歴史家は、次のような形に問を変えた。
 歴史とは、昔、在った事柄ことがらをいうのであろうか? それとも、粘土板の文字をいうのであろうか?
 獅子狩がりと、獅子狩の浮彫うきぼりとを混同しているような所がこの問の中にある。
 博士はそれを感じたが、はっきり口で言えないので、次のように答えた。
 歴史とは、昔在った事柄で、かつ粘土板に誌しるされたものである。
 この二つは同じことではないか。
 書洩かきもらしは? と歴史家が聞く。
 書洩らし? 冗談じょうだんではない、書かれなかった事は、無かった事じゃ。
 芽の出ぬ種子たねは、結局初めから無かったのじゃわい。
 歴史とはな、この粘土板のことじゃ。
 若い歴史家は情なさそうな顔をして、指し示された瓦を見た。
 それはこの国最大の歴史家ナブ・シャリム・シュヌ誌す所のサルゴン王ハルディア征討行せいとうこうの一枚である。
 話しながら博士の吐き棄てた柘榴ざくろの種子がその表面に汚きたならしくくっついている。
 ボルシッパなる明智の神ナブウの召使めしつかいたもう文字の精霊共の恐おそろしい力を、イシュディ・ナブよ、君はまだ知らぬとみえるな。
 文字の精共が、一度ある事柄を捉とらえて、これを己の姿で現すとなると、その事柄はもはや、不滅ふめつの生命を得るのじゃ。
 反対に、文字の精の力ある手に触れなかったものは、いかなるものも、その存在を失わねばならぬ。
 太古以来のアヌ・エンリルの書に書上げられていない星は、なにゆえに存在せぬか? それは、彼等がアヌ・エンリルの書に文字として載せられなかったからじゃ。
 大マルズック星(木星)が天界の牧羊者(オリオン)の境を犯せば神々の怒いかりが降くだるのも、月輪の上部に蝕しょくが現れればフモオル人が禍を蒙こうむるのも、皆みな、古書に文字として誌されてあればこそじゃ。
 古代スメリヤ人が馬という獣けものを知らなんだのも、彼等の間に馬という字が無かったからじゃ。
 この文字の精霊の力ほど恐ろしいものは無い。
 君やわしらが、文字を使って書きものをしとるなどと思ったら大間違い。
 わしらこそ彼等文字の精霊にこき使われる下僕しもべじゃ。
 しかし、また、彼等精霊の齎もたらす害も随分ずいぶんひどい。
 わしは今それについて研究中だが、君が今、歴史を誌した文字に疑を感じるようになったのも、つまりは、君が文字に親しみ過ぎて、その霊の毒気どっきに中あたったためであろう。
 若い歴史家は妙な顔をして帰って行った。
 老博士はなおしばらく、文字の霊の害毒があの有為ゆういな青年をも害そこなおうとしていることを悲しんだ。
 文字に親しみ過ぎてかえって文字に疑を抱くことは、決して矛盾むじゅんではない。
 先日博士は生来の健啖けんたんに任せて羊の炙肉あぶりにくをほとんど一頭分も平らげたが、その後当分、生きた羊の顔を見るのも厭になったことがある。
 青年歴史家が帰ってからしばらくして、ふと、ナブ・アヘ・エリバは、薄くなった縮ちぢれっ毛の頭を抑おさえて考え込んだ。
 今日は、どうやら、わしは、あの青年に向って、文字の霊の威力いりょくを讃美さんびしはせなんだか? いまいましいことだ、と彼は舌打をした。
 わしまでが文字の霊にたぶらかされておるわ。
 実際、もう大分前から、文字の霊がある恐しい病を老博士の上に齎していたのである。
 それは彼が文字の霊の存在を確かめるために、一つの字を幾日もじっと睨み暮くらした時以来のことである。
 その時、今まで一定の意味と音とを有っていたはずの字が、忽然こつぜんと分解して、単なる直線どもの集りになってしまったことは前に言った通りだが、それ以来、それと同じような現象が、文字以外のあらゆるものについても起るようになった。
 彼が一軒けんの家をじっと見ている中に、その家は、彼の眼と頭の中で、木材と石と煉瓦れんがと漆喰しっくいとの意味もない集合に化けてしまう。
 これがどうして人間の住む所でなければならぬか、判らなくなる。
 人間の身体からだを見ても、その通り。
 みんな意味の無い奇怪きかいな形をした部分部分に分析ぶんせきされてしまう。
 どうして、こんな恰好かっこうをしたものが、人間として通っているのか、まるで理解できなくなる。
 眼に見えるものばかりではない。
 人間の日常の営み、すべての習慣が、同じ奇体な分析病のために、全然今までの意味を失ってしまった。
 もはや、人間生活のすべての根柢こんていが疑わしいものに見える。
 ナブ・アヘ・エリバ博士は気が違いそうになって来た。
 文字の霊の研究をこれ以上続けては、しまいにその霊のために生命をとられてしまうぞと思った。
 彼は怖こわくなって、早々に研究報告を纏まとめ上げ、これをアシュル・バニ・アパル大王に献けんじた。
 但ただし、中に、若干の政治的意見を加えたことはもちろんである。
 武の国アッシリヤは、今や、見えざる文字の精霊のために、全く蝕まれてしまった。
 しかも、これに気付いている者はほとんど無い。
 今にして文字への盲目的崇拝もうもくてきすうはいを改めずんば、後に臍ほぞを噬むとも及およばぬであろう云々うんぬん
 文字の霊が、この讒謗者ざんぼうしゃをただで置く訳が無い。
 ナブ・アヘ・エリバの報告は、いたく大王のご機嫌きげんを損じた。
 ナブウ神の熱烈ねつれつな讃仰者さんぎょうしゃで当時第一流の文化人たる大王にしてみれば、これは当然のことである。
 老博士は即日そくじつ謹慎きんしんを命ぜられた。
 大王の幼時からの師傅しふたるナブ・アヘ・エリバでなかったら、恐らく、生きながらの皮剥かわはぎに処せられたであろう。
 思わぬご不興に愕然がくぜんとした博士は、直ちに、これが奸譎かんけつな文字の霊の復讐ふくしゅうであることを悟さとった。
 しかし、まだこれだけではなかった。
 数日後ニネヴェ・アルベラの地方を襲おそった大地震だいじしんの時、博士は、たまたま自家の書庫の中にいた。
 彼の家は古かったので、壁かべが崩くずれ書架しょかが倒たおれた。
 夥しい書籍が――数百枚の重い粘土板が、文字共の凄すさまじい呪のろいの声と共にこの讒謗者の上に落ちかかり、彼は無慙むざんにも圧死した。
 悟浄出世 悟浄歎異 李陵 南島譚.幸福 仝.夫婦 仝. 光と風と夢 山月記 名人伝 牛人 
盈虚 環礁 狐憑 文字禍 弟子 かめれおん日記 狼疾記 斗南先生 虎狩 妖氛録 木乃伊 書架