みだれ髮 鳳晶子著
 
 臙脂紫
夜の帳にささめき尽きし星の今を
下界の人の鬢のほつれよ

歌にきけな誰れ野の花に紅き否む
おもむきあるかな春罪もつ子

髮五尺ときなば水にやはらかき
少女ごころは祕めて放たじ

血ぞもゆるかさむひと夜の夢のやど
春を行く人神おとしめな

椿それも梅もさなりき白かりき
わが罪問はぬ色桃に見る

その子二十櫛にながるる黒髮の
おごりの春のうつくしきかな

堂の鐘のひくきゆふべを前髪の
桃のつぼみに経たまへ君

紫にもみうらにほふみだれ篋を
かくしわづらふ宵の春の神

臙脂色は誰にかたらむ血のゆらぎ
春のおもひのさかりの命

紫の濃き虹説きしさかづきに
映る春の子眉毛かぼそき

紺青を絹にわが泣く春の暮
やまぶきがさね友歌ねびぬ

まゐる酒に灯あかき宵を歌たまへ
女はらから牡丹に名なき

海棠にえうなくときし紅すてて
夕雨みやる瞳よたゆき

水にねし嵯峨の大堰のひと夜神
絽蚊帳の裾の歌ひめたまへ

春の国恋の御国のあさぼらけ
しるきは髮か梅花のあぶら

今はゆかむさらばと云ひし夜の神の
御裾さはりてわが髮ぬれぬ

細きわがうなじにあまる御手のべて
ささへたまへな帰る夜の神

清水へ祇園をよぎる桜月夜
こよひ逢ふ人みなうつくしき

秋の神の御衣より曳く白き虹
ものおもふ子の額に消えぬ

経はにがし春のゆふべを奧の院の
二十五菩薩歌うけたまへ

山ごもりかくてあれなのみをしへよ
紅つくるころ桃の花さかむ

とき髮に室むつまじの百合のかをり
消えをあやぶむ夜の淡紅色よ

雲ぞ青き来し夏姫が朝の髮
うつくしいかな水に流るる

夜の神の朝のり帰る羊とらへ
ちさき枕のしたにかくさむ

 みぎはくる牛かひ男歌あれな
秋のみづうみあまりさびしき

 やは肌のあつき血汐にふれも見で
さびしからずや道を説く君

 許したまへあらずばこその今のわが身
うすむらさきの酒うつくしき

 わすれがたきとのみに趣味をみとめませ
説かじ紫その秋の花

 人かへさず暮れむの春の宵ごこち
小琴にもたす乱れ乱れ髮

 たまくらに鬢のひとすぢきれし音を
小琴と聞きし春の夜の夢

 春雨にぬれて君こし草の門よ
おもはれ顔の海棠の夕

 小草いひぬ『酔へる涙の色にさかむ
それまで斯くて覚めざれな少女』

 牧場いでて南にはしる水ながし
さても緑の野にふさふ君

 春よ老いな藤によりたる夜の舞殿
ゐならぶ子らよ束の間老いな

 雨みゆるうき葉しら蓮絵師の君に
傘まゐらする三尺の船

 御相いとどしたしみやすきなつかしき
若葉木立の中の蘆舍那仏

 さて責むな高きにのぼり君みずや
紅の涙の永劫のあと

 春雨にゆふべの宮をまよひ出でし
小羊君をのろはしの我れ

 ゆあみする泉の底の小百合花
二十の夏をうつくしと見ぬ

 みだれごこちまどひごこちぞ頻なる
百合ふむ神に乳おほひあへず

 くれなゐの薔薇のかさねの唇に
霊の香のなき歌のせますな

 旅のやど水に端居の僧の君を
いみじと泣きぬ夏の夜の月

 春の夜の闇の中くるあまき風
しばしかの子が髮に吹かざれ

 水に飢ゑて森をさまよふ小羊の
そのまなざしに似たらずや君

 誰ぞ夕ひがし生駒の山の上の
まよひの雲にこの子うらなへ

 悔いますなおさへし袖に折れし剣
つひの理想の花に刺あらじ

 額ごしに暁の月みる加茂川の
浅水色のみだれ藻染よ

 御袖くくりかへりますかの薄闇の
欄干夏の加茂川の神

 なほ許せ御国遠くば夜の御神
紅盃船に送りまゐらせむ

 狂ひの子われに焔の翅かろき
百三十里あわただしの旅

 今ここにかへりみすればわがなさけ
闇をおそれぬめしひに似たり

 うつくしき命を惜しと神のいひぬ
願ひのそれは果してし今

 わかき小指胡紛をとくにまどひあり
夕ぐれ寒き木蓮の花

 ゆるされし朝よそほひのしばらくを
君に歌へな山の鶯

 ふしませとその間さがりし春の宵
衣桁にかけし御袖かつぎぬ

 みだれ髮を京の島田にかへし朝
ふしてゐませの君ゆりおこす

 しのび足に君を追ひゆく薄月夜
右のたもとの文がらおもき

 紫に小草が上へ影おちぬ
野の春かぜに髮けづる朝

 絵日傘をかなたの岸の草になげ
わたる小川よ春の水ぬるき

 しら壁へ歌ひとつ染めむねがひにて
笠はあらざりき二百里の旅

 嵯峨の君を歌に仮せなの朝のすさび
すねし鏡のわが夏姿

 ふさひ知らぬ新婦かざすしら萩に
今宵の神のそと片笑みし

 ひと枝の野の梅をらば足りぬべし
これかりそめのかりそめの別れ

 鶯は君が声よともどきながら
緑のとばりそとかかげ見る

 紫の紅の滴り花におちて
成りしかひなの夢うたがふな

 ほととぎす嵯峨へは一里京へ三里
水の清滝夜の明けやすき

 紫の理想の雲はちぎれ/\
仰ぐわが空それはた消えぬ

 乳ぶさおさへ神祕のとばりそとけりぬ
ここなる花の紅ぞ濃き

 神の背にひろきながめをねがはずや
今かたかたの袖ぞむらさき

 とや心朝の小琴の四つの緒の
ひとつを永久に神きりすてし

 ひく袖に片笑もらす春ぞわかき
朝のうしほの恋のたはぶれ

 くれの春隣すむ画師うつくしき
今朝山吹に声わかかりし

 郷人にとなり邸のしら藤の
花はとのみに問ひもかねたる

 人にそひて樒ささぐるこもり妻
母なる君を御墓に泣きぬ

 なにとなく君に待たるるここちして
出でし花野の夕月夜かな

 おばしまにおもひはてなき身をもたせ
小萩をわたる秋の風見る

 ゆあみして泉を出でしやははだに
ふるるはつらき人の世のきぬ

 売りし琴にむつびの曲をのせしひびき
逢魔がどきの黒百合折れぬ

 うすものの二尺のたもとすべりおちて
蛍ながるる夜風の青き

 恋ならぬめざめたたずむ野のひろさ
名なし小川のうつくしき夏

 このおもひ何とならむのまどひもちし
その昨日すらさびしかりし我れ

 おりたちてうつつなき身の牡丹見ぬ
そぞろや夜を蝶のねにこし

 その涙のごふゑにしは持たざりき
さびしの水に見し二十日月

 水十里ゆふべの船をあだにやりて
柳による子ぬかうつくしき(をとめ)

 旅の身の大河ひとつまどはむや
徐かに日記の里の名けしぬ(旅びと)

 小傘とりて朝の水くむ我とこそ
穗麦あをあを小雨ふる里

 おとに立ちて小川をのぞく乳母が小窓
小雨のなかに山吹のちる

 恋か血か牡丹に尽きし春のおもひ
とのゐの宵のひとり歌なき

 長き歌を牡丹にあれの宵の殿
妻となる身の我れぬけ出でし

 春三月柱おかぬ琴に音たてぬ
ふれしそぞろの宵の乱れ髮

 いづこまで君は帰るとゆふべ野に
わが袖ひきぬ翅ある童

 ゆふぐれの戸に倚り君がうたふ歌
『うき里去りて往きて帰らじ』

 さびしさに百二十里をそぞろ来ぬと
云ふ人あらばあらば如何ならむ

 君が歌に袖かみし子を誰と知る
浪速の宿は秋寒かりき

 その日より魂にわかれし我れむくろ
美しと見ば人にとぶらへ

 今の我に歌のありやを問ひますな
柱なき繊絃これ二十五絃

 神のさだめ命のひびき終の我世
琴に斧うつ音ききたまへ

 人ふたり無才の二字を歌に笑みぬ
恋二万年ながき短き


   蓮の花船

 漕ぎかへる夕船おそき僧の君
紅蓮や多きしら蓮や多き

 あづまやに水のおときく藤の夕
はづしますなのひくき枕よ

 御袖ならず御髮のたけときこえたり
七尺いづれしら藤の花

 夏花のすがたは細きくれなゐに
真昼いきむの恋よこの子よ

 肩おちて経にゆらぎのそぞろ髮を
とめ有心者春の雲こき

 とき髮を若枝にからむ風の西よ
二尺足らぬうつくしき虹

 うながされて汀の闇に車おりぬ
ほの紫の反橋の藤

 われとなく梭の手とめし門の唄
姉がゑまひの底はづかしき

 ゆあがりのみじまひなりて姿見に
笑みし昨日の無きにしもあらず

 人まへを袂すべりしきぬでまり
知らずと云ひてかかへてにげぬ

 ひとつ篋にひひなをさめて蓋とぢて
何となき息桃にはばかる

 ほの見しは奈良のはづれの若葉宿
うすまゆずみのなつかしかりし

 紅に名の知らぬ花さく野の小道
いそぎたまふな小傘の一人

 くだり船昨夜月かげに歌そめし
御堂の壁も見えず見えずなりぬ

 師の君の目を病みませる庵の庭へ
うつしまゐらす白菊の花

 文字ほそく君が歌ひとつ染めつけぬ
玉虫ひめし小筥の蓋に

 ゆふぐれを籠へ鳥よぶいもうとの
爪先ぬらす海棠の雨

 ゆく春をえらびよしある絹袷衣
ねびのよそめを一人に問ひぬ

 ぬしいはずとれなの筆の水の夕
そよ墨足らぬ撫子がさね

 母よびてあかつき問ひし君といはれ
そむくる片頬柳にふれぬ

 のろひ歌かきかさねたる反古とりて
黒き胡蝶をおさへぬるかな

 額しろき聖よ見ずや夕ぐれを
海棠に立つ春夢見姿

 笛の音に法華経うつす手をとどめ
ひそめし眉よまだうらわかき

 白檀のけむりこなたへ絶えずあふる
にくき扇をうばひぬるかな

 母なるが枕経よむかたはらの
ちひさき足をうつくしと見き

 わが歌に瞳のいろをうるませし
その君去りて十日たちにけり

 かたみぞと風なつかしむ小扇の
かなめあやふくなりにけるかな

 春の川のりあひ舟のわかき子が
昨夜の泊の唄ねたましき

 泣かで急げやは手にはばき解くえにし
えにし持つ子の夕を待たむ

 燕なく朝をはばきの紐ぞゆるき
柳かすむやその家のめぐり

 小川われ村のはづれの柳かげに
消えぬ姿を泣く子朝見し

 鶯に朝寒からぬ京の山
おち椿ふむ人むつまじき

 道たま/\蓮月が庵のあとに出でぬ
梅に相行く西の京の山

 君が前に李春蓮説くこの子ならず
よき墨なきを梅にかこつな

 あるときはねたしと見たる友の髮に
香の煙のはひかかるかな

 わが春の二十姿と打ぞ見ぬ
底くれなゐのうす色牡丹

 春はただ盃にこそ注ぐべけれ
智慧あり顔の木蓮や花

 さはいへど君が昨日の恋がたり
ひだり枕の切なき夜半よ

 人そぞろ宵の羽織の肩うらへ
かきしは歌か芙蓉といふ文字

 琴の上に梅の実おつる宿の昼よ
ちかき清水に歌ずする君

 うたたねの君がかたへの旅づつみ
恋の詩集の古きあたらしき

 戸に倚りて菖蒲売る子がひたひ髮に
かかる薄靄にほひある朝

 五月雨もむかしに遠き山の庵
通夜する人に卯の花いけぬ

 四十八寺そのひと寺の鐘なりぬ
今し江の北雨雲ひくき

 人の子にかせしは罪かわがかひな
白きは神になどゆづるべき

 ふりかへり許したまへの袖だたみ
闇くる風に春ときめきぬ

 夕ふるはなさけの雨よ旅の君
ちか道とはで宿とりたまへ

 巖をはなれ谿をくだりて躑躅をりて
都の絵師と水に別れぬ

 春の日を恋に誰れ倚るしら壁ぞ
憂きは旅の子藤たそがるる

 油のあと島田のかたと今日知りし
壁に李の花ちりかかる

 うなじ手にひくきささやき藤の朝を
よしなやこの子行くは旅の君

 まどひなくて経ずする我と見たまふか
下品の仏上品の仏

 ながしつる四つの笹舟紅梅を
載せしがことにおくれて往きぬ

 奧の室のうらめづらしき初声に
血の気のぼりし面まだ若き

 人の歌をくちずさみつつ夕よる
柱つめたき秋の雨かな

 小百合さく小草がなかに君まてば
野末にほひて虹あらはれぬ

 かしこしといなみていひて我とこそ
その山坂を御手に倚らざりし

 鳥辺野は御親の御墓あるところ
清水坂に歌はなかりき

 御親まつる墓のしら梅中に白く
熊笹小笹たそがれそめぬ

 男きよし載するに僧のうらわかき
月にくらしの蓮の花船

 経にわかき僧のみこゑの片明り
月の蓮船兄こぎかへる

 浮葉きるとぬれし袂の紅のしづく
蓮にそそぎてなさけ教へむ

 こころみにわかき唇ふれて見れば
冷かなるよしら蓮の露

 明くる夜の河はばひろき嵯峨の欄
きぬ水色の二人の夏よ

 藻の花のしろきを摘むと山みづに
文がら濡ぢぬうすものの袖

 牛の子を木かげに立たせ絵にうつす
君がゆかたに柿の花ちる

 誰が筆に染めし扇ぞ去年までは
白きをめでし君にやはあらぬ

 おもざしの似たるにまたもまどひけり
たはぶれますよ恋の神々

 五月雨に築土くづれし鳥羽殿の
いぬゐの池におもだかさきぬ

 つばくらの羽にしたたる春雨を
うけてなでむかわが朝寝髮

 しら菊を折りてゑまひし朝すがた
垣間みしつと人の書きこし

 八つ口をむらさき緒もて我れとめじ
ひかばあたへむ三尺の袖

 春かぜに桜花ちる層塔の
ゆふべを鳩の羽に歌そめむ

 憎からぬねたみもつ子とききし子の
垣の山吹歌うて過ぎぬ

 おばしまのその片袖ぞおもかりし
鞍馬を西へ流れにし霞

 ひとたびは神より更ににほひ高き
朝をつつみし練の下襲

 白百合
 月の夜の蓮のおばしま君うつくし
うら葉の御歌わすれはせずよ

 たけの髮をとめ二人に月うすき
今宵しら蓮色まどはずや

 荷葉なかば誰にゆるすの上の御句ぞ
御袖片取るわかき師の君

 おもひおもふ今のこころに分ち分かず
君やしら萩われやしろ百合

 いづれ君ふるさと遠き人の世ぞと
御手はなちしは昨日の夕

 三たりをば世にうらぶれしはらからと
われ先づ云ひぬ西の京の宿

 今宵まくら神にゆづらぬやは手なり
たがはせまさじ白百合の夢

 夢にせめてせめてと思ひその神に
小百合の露の歌ささやきぬ

 次のまのあま戸そとくるわれをよびて
秋の夜いかに長きみぢかき

 友のあしのつめたかりきと旅の朝
わかきわが師に心なくいいひぬ

 ひとまおきてをりをりもれし君がいき
その夜しら梅だくと夢みし

 いはず聴かずただうなづきて別れけり
その日は六日二人と一人

 もろ羽かはし掩ひしそれも甲斐なかりき
うつくしの友西の京の秋

 星となりて逢はむそれまで思ひ出でな
一つふすまに聞きし秋の声

 人の世に才秀でたるわが友の
名の末かなし今日秋くれぬ

 星の子のあまりによわし袂あげて
魔にも鬼にも勝たむと云へな

 百合の花わざと魔の手に折らせおきて
拾ひてだかむ神のこころか

 しろ百合はそれその人の高きおもひ
おもわは艷ふ紅芙蓉とこそ

 さはいへどそのひと時よまばゆかりき
夏の野しめし白百合の花

 友は二十ふたつこしたる我身なり
ふさはずあらじ恋と伝へむ

 その血潮ふたりは吐かぬちぎりなりき
春を山蓼たづねますな君

 秋を三人椎の実なげし鯉やいづこ
池の朝かぜ手と手つめたき

 かの空よ若狭は北よわれ載せて
行く雲なきか西の京の山

 ひと花はみづから溪にもとめきませ
若狭の雪に堪へむ紅

 『筆のあとに山居のさまを知りたまへ』
人への人の文さりげなき

 京はもののつらきところと書きさして
見おろしませる加茂の河しろき

 恨みまつる湯におりしまの一人居を
歌なかりきの君へだてあり

 秋の衾あしたわびし身うらめしき
つめたきためし春の京に得ぬ

 わすれては谿へおりますうしろ影
ほそき御肩に春の日よわき

 京の鐘この日このとき我れあらず
この日このとき人と人を泣きぬ

 琵琶の海山ごえ行かむいざと云ひし
秋よ三人よ人そぞろなりし

 京の水の深み見おろし秋を人の
裂きし小指の血のあと寒き

 山蓼のそれよりふかきくれなゐは
梅よはばかれ神にとがおはむ

 魔のまへに理想くだきしよわき子と
友のゆふべをゆびさしますな

 魔のわざを神のさだめと眼を閉ぢし
友の片手の花あやぶみぬ

 歌をかぞへその子この子にならふなの
まだ寸ならぬ白百合の芽よ

 はたち妻
 露にさめて瞳もたぐる野の色よ
夢のただちの紫の虹

 やれ壁にチチアンが名はつらかりき
湧く酒がめを夕に祕めな

 何となきただ一ひらの雲に見ぬ
みちびきさとし聖歌のにほひ

 袖にそむきふたたびここに君と見ぬ
別れの別れさいへ乱れじ

 淵の水になげし聖書を又もひろひ
空仰ぎ泣くわれまどひの子

 聖書だく子人の御親の墓に伏して
弥勒の名をば夕に喚びぬ

 神ここに力をわびぬとき紅の
にほひ興がるめしひの少女

 痩せにたれかひなもる血ぞ猶わかき
罪を泣く子と神よ見ますな

 おもはずや夢ねがはずや若人よ
もゆるくちびる君に映らずや

 君さらば巫山の春のひと夜妻
またの世までは忘れゐたまへ

 あまきにがき味うたがひぬ我を見て
わかきひじりの流しにし涙

 歌に名は相問はざりきさいへ一夜
ゑにしのほかの一夜とおぼすな

 水の香をきぬにおほひぬわかき神
草には見えぬ風のゆるぎよ

 ゆく水のざれ言きかす神の笑まひ
御歯あざやかに花の夜あけぬ

 百合にやる天の小蝶のみづいろの
翅にしつけの糸をとる神

 ひとつ血の胸くれなゐの春のいのち
ひれふすかをり神もとめよる

 わがいだくおもかげ君はそこに見む
春のゆふべの黄雲のちぎれ

 むねの清水あふれてつひに濁りけり
君も罪の子我も罪の子

 うらわかき僧よびさます春の窓
ふり袖ふれて経くづれきぬ

 今日を知らず智慧の小石は問はでありき
星のおきてと別れにし朝

 春にがき貝多羅葉の名をききて
堂の夕日に友の世泣きぬ

 ふた月を歌にただある三本樹
加茂川千鳥恋はなき子ぞ

 わかき子が乳の香まじる春雨に
上羽を染めむ白き鳩われ

 夕ぐれを花にかくるる小狐の
にこ毛にひびく北嵯峨の鐘

 見しはそれ緑の夢のほそき夢
ゆるせ旅人かたり草なき

 胸と胸とおもひことなる松のかぜ
友の頬を吹きぬ我頬を吹きぬ

 野茨をりて髮にもかざし手にもとり
永き日野辺に君まちわびぬ

 春を説くなその朝かぜにほころびし
袂だく子に君こころなき

 春をおなじ急瀬さばしる若鮎の
釣緒の細うくれなゐならぬ

 みなぞこにけぶる黒髮ぬしや誰れ
緋鯉のせなに梅の花ちる

 秋を人のよりし柱にとがぬあり
梅にことかるきぬぎぬの歌

 京の山のこぞめしら梅人ふたり
おなじ夢みし春と知りたまへ

 なつかしの湯の香梅が香山の宿の
板戸によりて人まちし闇

 詞にも歌にもなさじわがおもひ
その日そのとき胸より胸に

 歌にねて昨夜梶の葉の作者見ぬ
うつくしかりき黒髮の色

 下京や紅屋が門をくぐりたる
男かわゆし春の夜の月

 枝折戸あり紅梅さけり水ゆけり
立つ子われより笑みうつくしき

 しら梅は袖に湯の香は下のきぬに
かりそめながら君さらばさらば

 二十とせの我世の幸はうすかりき
せめて今見る夢やすかれな

 二十とせのうすきいのちのひびきありと
浪華の夏の歌に泣きし君

 かつぐきぬにその間の床の梅ぞにくき
昔がたりを夢に寄する君

 それ終に夢にはあらぬそら語り
中のともしびいつ君きえし

 君ゆくとその夕ぐれに二人して
柱にそめし白萩の歌

 なさけあせし文みて病みておとろへて
かくても人を猶恋ひわたる

 夜の神のあともとめよるしら綾の
鬢の香朝の春雨の宿

 その子ここに夕片笑みの二十びと
虹のはしらを説くに隠れぬ

 このあした君があげたるみどり子の
やがて得む恋うつくしかれな

 恋の神にむくいまつりし今日の歌
ゑにしの神はいつ受けまさむ

 かくてなほあくがれますか真善美
わが手の花はくれなゐよ君

 くろ髮の千すぢの髮のみだれ髮
かつおもひみだれおもひみだるる

 そよ理想おもひにうすき身なればか
朝の露草人ねたかりし

 とどめあへぬそぞろ心は人しらむ
くづれし牡丹さぎぬに紅き

 『あらざりき』そは後の人のつぶやきし
我には永久のうつくしの夢

 行く春の一絃一柱におもひあり
さいへ火かげのわが髮ながき

 のらす神あふぎ見するに瞼おもき
わが世の闇の夢の小夜中

 そのわかき羊は誰に似たるぞの
瞳の御色野は夕なりし

 あえかなる白きうすものまなじりに
火かげの栄の咀はしき君

 紅梅にそぞろゆきたる京の山
叔母の尼すむ寺は訪はざりし

 くさぐさの色ある花によそはれし
棺のなかの友うつくしき

 五つとせは夢にあらずよみそなはせ
春に色なき草ながき里

 すげ笠にあるべき歌と強ひゆきぬ
若葉よ薫れ生駒葛城

 裾たるる紫ひくき根なし雲
牡丹が夢の真昼しづけき

 紫のわが世の恋のあさぼらけ
諸手のかをり追風ながき

 このおもひ真昼の夢と誰か云ふ
酒のかをりのなつかしき春

 みどりなるは学びの宮とさす神に
いらへまつらで摘む夕すみれ

 そら鳴りの夜ごとのくせぞ狂ほしき
汝よ小琴よ片袖かさむ(琴に)

 ぬしえらばず胸にふれむの行く春の
小琴とおぼせ眉やはき君 (琴のいらへて)

 去年ゆきし姉の名よびて夕ぐれの
戸に立つ人をあはれと思ひぬ

 十九のわれすでに菫を白く見し
水はやつれぬはかなかるべき

 ひと年をこの子のすがた絹に成らず
画の筆すてて詩にかへし君

 白きちりぬ紅きくづれぬ床の牡丹
五山の僧の口おそろしき

 今日の身に我をさそひし中の姉
小町のはてを祈れと去にぬ

 秋もろし春みじかしをまどひなく
説く子ありなば我れ道きかむ

 さそひ入れてさらばと我手はらひます
御衣のにほひ闇やはらかき

 病みてこもる山の御堂に春くれぬ
今日文ながき絵筆とる君

 河ぞひの門小雨ふる柳はら
二人の一人めす馬しろき

 歌は斯くよ血ぞゆらぎしと語る友に
笑まひを見せしさびしき思

 とおもへばぞ垣をこえたる山ひつじ
とおもへばぞの花よわりなの

 庭下駄に水をあやぶむ花あやめ
鋏にたらぬ力をわびぬ

 柳ぬれし今朝門すぐる文づかひ
青貝ずりのその箱ほそき

 『いまさらにそは春せまき御胸なり』
われ眼をとぢて御手にすがりぬ

 その友はもだえのはてに歌を見ぬ
われを召す神きぬ薄黒き

 そのなさけかけますな君罪の子が
狂ひのはてを見むと云ひたまへ

 いさめますか道ときますかさとしますか
宿世のよそに血を召しませな

 もろかりしはかなかりしと春のうた
焚くにこの子の血ぞあまり若き

 夏やせの我やねたみの二十妻
里居の夏に京を説く君

 こもり居に集の歌ぬくねたみ妻
五月のやどの二人うつくしき

 舞 姫
 人に侍る大堰の水のおばしまに
わかきうれひの袂の長き

 くれなゐの扇に惜しき涙なりき
嵯峨のみぢか夜暁寒かりし

 朝を細き雨に小鼓おほひゆく
だんだら染の袖ながき君

 人にそひて今日京の子の歌をきく
祇園清水春の山まろき

 くれなゐの襟にはさめる舞扇
酔のすさびのあととめられな

 桃われの前髮ゆへるくみ紐や
ときいろなるがことたらぬかな

 浅黄地に扇ながしの都染
九尺のしごき袖よりも長き

 四条橋おしろいあつき舞姫の
ぬかささやかに撲つ夕あられ

 さしかざす小傘に紅き揚羽蝶
小褄とる手に雪ちりかかる

 舞姫のかりね姿ようつくしき
朝京くだる春の川舟

 紅梅に金糸のぬひの菊づくし
五枚かさねし襟なつかしき

 舞ぎぬの袂に声をおほひけり
ここのみ闇の春の廻廊

 まこと人を打たれむものかふりあげし
袂このまま夜をなに舞はむ

 三たび四たびおなじしらべの京の四季
おとどの君をつらしと思ひぬ

 あでびとの御膝へおぞやおとしけり
行幸源氏の巻絵の小櫛

 しろがねの舞の花櫛おもくして
かへす袂のままならぬかな

 四とせまへ皷うつ手にそそがせし
涙のぬしに逢はれむ我か

 おほづつみ抱へかねたるその頃よ
美き衣きるをうれしと思ひし

 われなれぬ千鳥なく夜の川かぜに
皷拍子をとりて行くまで

 いもうとの琴には惜しきおぼろ夜よ
京の子こひし皷のひと手

 よそほひし京の子すゑて絹のべて
絵の具とく夜を春の雨ふる

 そのなさけ今日舞姫に強ひますか
西の秀才が眉よやつれし

 春 思
 いとせめてもゆるがままにもえしめよ
斯くぞ覚ゆる暮れて行く春

 春みじかし何に不滅の命ぞと
ちからある乳を手にさぐらせぬ

 夜の室に絵の具かぎよる懸想の子
太古の神に春似たらずや

 そのはてにのこるは何と問ふな説くな
友よ歌あれ終の十字架

 わかき子が胸の小琴の音を知るや
旅ねの君よたまくらかさむ

 松かげにまたも相見る君とわれ
ゑにしの神をにくしとおぼすな

 きのふをば千とせの前の世とも思ひ
御手なほ肩に有りとも思ふ

 歌は君酔ひのすさびと墨ひかば
さても消ゆべしさても消ぬべし

 神よとはにわかきまどひのあやまちと
この子の悔ゆる歌ききますな

 湯あがりを御風めすなのわが上衣
ゑんじむらさき人うつくしき

 さればとておもにうすぎぬかつぎなれず
春ゆるしませ中の小屏風

 しら綾に鬢の香しみし夜着の襟
そむるに歌のなきにしもあらず

 夕ぐれの霧のまがひもさとしなりき
消えしともしび神うつくしき

 もゆる口になにを含まむぬれといひし人の
をゆびの血は涸れはてぬ

 人の子の恋をもとむる唇に
毒ある蜜をわれぬらむ願ひ

 ここに三とせ人の名を見ずその詩よます
過すはよわきよわき心なり

 梅の渓の靄くれなゐの朝すがた
山うつくしき我れうつくしき

 ぬしや誰れねぶの木かげの釣床の
網のめもるる水色のきぬ

 歌に声のうつくしかりし旅人の
行手の村の桃しろかれな

 朝の雨につばさしめりし鶯を
打たむの袖のさだすぎし君

 御手づからの水にうがひしそれよ朝かりし
紅筆歌かきてやまむ

 春寒のふた日を京の山ごもり
梅にふさはぬわが髮の乱れ

 歌筆を紅にかりたる尖凍てぬ
西のみやこの春さむき朝

 手をひたし水は昔にかはらずと
さけぶ子の恋われあやぶみぬ

 病むわれにその子五つのをとこなり
つたなの笛をあはれと聞く夜

 とおもひてぬひし春着の袖うらに
うらみの歌は書かさせますな

 かくて果つる我世さびしと泣くは誰ぞ
しろ桔梗さく伽藍のうらに

 人とわれおなじ十九のおもかげを
うつせし水よ石津川の流れ

 卯の衣を小傘にそへて褄とりて
五月雨わぶる村はづれかな

 大御油ひひなの殿にまゐらする
わが前髮に桃の花ちる

 夏花に多くの恋をゆるせしを
神悔い泣くか枯野ふく風

 道を云はず後を思はず名を問はず
ここに恋ひ恋ふ君と我と見る

 魔に向ふつるぎの束をにぎるには
細き五つの御指と吸ひぬ

 消えむものか歌よむ人の夢とそは
そは夢ならむさて消えむものか

 恋と云はじそのまぼろしのあまき夢
詩人もありき画だくみもありき

 君さけぶ道のひかりの遠を見ずや
おなじ紅なる靄たちのぼる

 かたちの子春の子血の子ほのほの子
いまを自在の翅なからずや

 ふとそれより花に色なき春となりぬ
疑ひの神まどはしの神

 うしや我れさむるさだめの夢を永久に
さめなと祈る人の子におちぬ

 わかき子が髮のしづくの草に凝りて
蝶とうまれしここ春の国

 結願のゆふべの雨に花ぞ黒き
五尺こちたき髮かるうなりぬ

 罪おほき男こらせと肌きよく
黒髮ながくつくられし我れ

 そとぬけてその靄おちて人を見ず
夕の鐘のかたへさびしき

 春の小川うれしの夢に人遠き
朝を絵の具の紅き流さむ

 もろき虹の七いろ恋ふるちさき者よ
めでたからずや魔神の翼

 酔に泣くをとめに見ませ春の神
男の舌のなにかするどき

 その酒の濃きあぢはひを歌ふべき
身なり君なり春のおもひ子

 花にそむきダビデの歌を誦せむには
あまりに若き我身とぞ思ふ

 みかへりのそれはた更につらかりき
闇におぼめく山吹垣根

 ゆく水に柳に春ぞなつかしき
思はれ人に外ならぬ我れ

 その夜かの夜よわきためいきせまりし夜
琴にかぞふる三とせは長き

 きけな神恋はすみれの紫に
ゆふべの春の讚嘆のこゑ

 病みませるうなじに繊きかひな捲きて
熱にかわける御口を吸はむ

 天の川そひねの床のとばりごしに
星のわかれをすかし見るかな

 染めてよと君がみもとへおくりやりし
扇かへらず風秋となりぬ

 たまはりしうす紫の名なし草
うすきゆかりを歎きつつ死なむ

 うき身朝をはなれがたなの細柱
たまはる梅の歌ことたらぬ

 さおぼさずや宵の火かげの長き歌
かたみに詞あまり多かりき

 その歌を誦します声にさめし朝
なでよの櫛の人はづかしき

 明日を思ひ明日の今おもひ宿の戸に
倚る子やよわき梅暮れそめぬ

 金色の翅あるわらは躑躅くはへ
小舟こぎくるうつくしき川

 月こよみいたみの眉はてらさざるに
琵琶だく人の年とひますな

 恋をわれもろしと知りぬ別れかね
おさへし袂風の吹きし時

 星の世のむくのしらぎぬかばかりに
染めしは誰のとがとおぼすぞ

 わかき子のこがれよりしは斧のにほひ
美妙の御相けふ身にしみぬ

 清し高しさはいへさびし白銀の
しろきほのほと人の集見し(酔名の君の詩集に)

 雁よそよわがさびしきは南なり
のこりの恋のよしなき朝夕

 来し秋の何に似たるのわが命
せましちひさき萩よ紫苑よ

 柳あをき堤にいつか立つや我れ
水はさばかり流とからず

 幸おはせ羽やはらかき鳩とらへ
罪ただしたる高き君たち

 打ちますにしろがねの鞭うつくしき
愚かよ泣くか名にうとき羊

 誰に似むのおもひ問はれし春ひねもす
やは肌もゆる血のけに泣きぬ

 庫裏の藤に春ゆく宵のものぐるひ
御経のいのちうつつをかしき

 春の虹ねりのくけ紐たぐります
羞ひ神の暁のかをりよ

 室の神に御肩かけつつひれふしぬ
ゑんじなればの宵の一襲

 天の才ここににほひの美しき
春をゆふべに集ゆるさずや

 消えて凝りて石と成らむの白桔梗
秋の野生の趣味さて問ふな

 歌の手に葡萄をぬすむ子の髮の
やはらかいかな虹のあさあけ

 そと祕めし春のゆふべのちさき夢
はぐれさせつる十三絃よ

 
 みだれ髮 臙脂紫 蓮の花船 白百合 はたち妻 舞姫 春思 与謝野晶子作品集