全国主要温泉(北海道・東北)
この表は旅行業務取扱主任資料等を抜粋したものです。
温泉名 特 徴 紹介先・電話

ニセコ温泉郷 12 スキー場、五色温泉(ニセコアンヌプリ山裾)
・湯本温泉(チセヌプリ
(標高1,135m)南麓、大湯沼)
・昆布温泉(ニセコ積丹小樽海岸国定公園)・薬師温泉・湯ノ川温泉
・新見温泉・昆布川温泉・ニセコ東山温泉(羊蹄山を展望)・比羅夫温泉
・倶知安温泉、国民宿舎
蘭越町役場観光課
0136-57-5111
ニセコ町観光課
0136-44-2152
雷電温泉   断崖絶壁の雷電海岸  
盃温泉   積丹半島西海岸、海岸露天風呂  
定山渓温泉   札幌の奥座敷、豊平川  
朝里川温泉   ホワイトバレースキー場、潮祭(小樽公園)、ニシン御殿  
十勝岳温泉 11 十勝岳(標高2,077m)の北西側中腹、富良野岳・上ホロカメトック山の眺望、
混浴、安政火口、キタキツネ、東洋一の雪質のスキー場、国民宿舎
上富良野町商業観光課 0167-45-3121
ウトロ・岩尾別 11 ウトロ温泉、オシンコシンの滝、カムイワッカの湯滝(38〜39度)・混浴、
熊ノ湯、知床五湖、岩尾別ユースホステル、山(木下)小屋、民営国民宿舎
斜里町観光課
01522-6-3131
羅臼温泉   天然記念物光苔の洞窟   
銀婚湯温泉 10 上ノ湯温泉郷の一つ、八雲町から南へ24`落部川の上流、大正天皇の銀婚式当日掘り当てる。鮭鍋、八雲遊楽部川の鮭・遊楽部橋(鮭見橋) 八雲町役場
01376-2-2111
登別温泉 9 北海道一の大温泉、第一滝本館は多数の泉質40浴槽、1日1万dの自然湧出、泉質11種(食塩泉・ミョウバン泉・硫化水素泉・鉄泉・硫黄泉他)。
安政5年
(1858年)アイヌ人から教わる。地獄谷(直径150bの爆裂火口跡)、
大湯沼(130度の熱湯の沼)、熊牧場(180頭のヒグマ)、登別マリンパーク、
倶多楽湖、オロフレ峠
登別観光協会
0143-84-3311
カルルス温泉   カルルスバード(チェコ)、ラジウム泉  
白老温泉郷   白老ポロトコタン  
長万部温泉   JR長万部駅市街  
丸駒温泉 9 四方を風不死岳・樽前山・モーラップ山・紋別岳・恵庭岳に囲まれた支笏湖畔、チップ(ヒメマス)料理、スキー、氷濤祭 丸駒温泉旅館
0123-25-2341
天人峡温泉 8 旭川から志比内へ、ここから石狩川の支流忠別川に沿い大雪山の山懐へ向かう。渓谷に沿って走り柱状節理の奥。
金気の湯、蝦夷鹿、北狐、狸、羽衣の滝(落差270b)
東川町役場
0166-82-2111
旭岳温泉   旧勇駒別温泉、登山基地(旭岳ロープウェイ)  
層雲峡温泉   大町桂月の命名、原始林内にあり大雪山の登山基地(層雲峡ロープウェイ)、
大雪山国立公園
 
然別湖畔温泉 8 然別湖西岸、展望山(唇山)、ミネルバ美術館(神田日勝)・オショロコマ料理、
ワカサギ
鹿追商工観光課
01566-6-2311
糠平温泉   音更川、糠平湖  
川湯温泉   屈斜路湖の近く、阿寒国立公園の観光拠点。硫黄山、摩周湖、硫黄泉  
和琴温泉   弟子屈温泉  
阿寒湖畔温泉   雌阿寒岳、雄阿寒岳、天然記念物マリモ、オンネトー  
洞爺湖温泉   洞爺湖の南岸、羊蹄山が美しい。有珠山噴火  
壮瞥温泉   洞爺湖の南岸、昭和新山(火祭り)、有珠山  
豊臣温泉   サロベツ原野、原生花園、稚咲内  
温根湯温泉   蝦夷紫ツツジ(天然記念物)、ツツジ祭、北見国道  
十勝川温泉   植物性単純泉、帯広市郊外  
山水温泉   大沼国定公園、駒ヶ岳  
恵山温泉   津軽海峡、恵山  
水無海浜温泉   海中露天風呂  
湯ノ川温泉   函館市東部、洞爺湖・昆布と共に北海道三霊泉  

蔦温泉 11 八甲田山東南麓、文久3年(1100年)からの歴史、大町桂月、蔦沼以下六つの沼、十和田樹海 十和田湖町観商
0176-72-2311
青荷温泉 11 ランプの宿、混浴 0172-54-8588
古牧温泉 9 祭魚洞公園、毎分ドラム缶6本(1,200g)の湯量、1,200坪2,000人入りの岩風呂、小川原湖民族博物館(農耕具・漁具・民俗資料1500点) 三沢市観光協会
0176-53-5111
酸ヶ湯温泉 9 300年前に発見。鹿の湯、松本清張の白い闇に書かれる。大町桂月が紹介。
千人風呂(混浴)、熱の湯・冷えの湯・四分六分の湯、鹿の湯滝、地獄沼
・饅頭蒸かし
青森市商工水産観光課 0177-34-1111
薬研・奥薬研 9 恐山霊場から北に10`下がったところ。
大阪夏の陣で破れた豊臣一族隠遁の地。秀吉を祀った薬師堂、宇曾利山湖、霊場(いたこの口寄せ・恐山大祭)・仏ヶ浦
大畑観光協会
0174-34-3500
谷地温泉 7 南八甲田高田大岳(1,552b)の登山口、開湯以来400年、湿原、混浴、
イワナ
十和田湖町観光
0176-72-2311
浅虫温泉   東北の熱海、青森湾を望む東北の代表的な温泉、ねぶた祭、夏泊半島、椿  
十和田湖   焼山、奥入瀬渓流  
百沢   岩木山、岩木山神社(奥の日光)  
嶽温泉   岩木山西南麓  
黒石温泉郷   温湯、落合、板留、青荷、切明、温川の各温泉  
大鰐温泉   スキー場、滝の沢峠から十和田湖へ  
碇ヶ関温泉   南津軽、リンゴ  

乳頭温泉郷 12 JR田沢湖線田沢湖駅からバス、田沢湖に流れ込んでいる先達川にそう上流、乳頭山(烏帽子岳)、岩手・秋田境 田沢湖町観光課
0187-43-1111
田沢湖高原   国民休暇村  
後生掛温泉 11 八幡平山頂から秋田県側に車で10分、切りたんぽ、箱蒸し 鹿角市観光課
0186-23-5111
玉川温泉   八幡平と田沢湖を結ぶ国道沿い、源泉は98度、毎分900g、北投石(ラジウム鉱石)、混浴、湯治(自炊)部屋あり 玉川温泉
01874-9-2352
森岳温泉   八郎潟干拓地、男鹿半島  
男鹿温泉   寒風山、入道崎、なまはげ、ハタハタ祭  
大滝温泉   米代川  
大湯温泉   十和田南、大湯環状列石  
八幡平温泉   秋田県側トコロ、後生掛、蒸しの湯の各温泉  
秋の宮温泉   湯ノ岱、稲住、鷹ノ湯の各温泉  

夏油温泉 11 外道(鬼)が傷を治した。江戸時代温泉番付「東の大関」、大湯、真湯、滝の湯、女の湯など7ヶ所の外湯、谷向かいに洞窟蒸し風呂(ラジウム)、混浴、標高650b、日本一の石灰華ドーム(天狗岩)、国民宿舎、自炊宿 和賀町観光協会
0197-72-3136
須川温泉 10 岩手、秋田、宮城にまたがる栗駒山の8合目、標高1,200b、月山、鳥海山を望む、胃に効く、毎分6,000g湧出、千人風呂、酸川の意(硫酸の蒸気抜きあり)、おいらん風呂(蒸し風呂、治療用) 一関市観光協会
0191-23-2350

松川温泉 10 南部富士岩手山の北麓、松川渓谷に沿う、盛岡駅からバス、東八幡平交通センター乗り継ぎ30分、乳白色の湯、ホロホロ鳥料理、開湯は2000年以上前、昭和41年に松川地熱発電所ができる。 松尾村観光協会
0195-74-2111
網張温泉 7 岩手山西南麓標高750b、盛岡駅からバスで1時間、小岩井農場、仙女の湯、お振る舞い焼き(網焼き)、網張り鍋、岩手山麓国民休暇村 岩手山麓国民休暇村
0196-93-2211
花巻温泉郷   鹿踊り、鬼剣舞い、台・志戸平・鉛・新鉛・松倉・大沢・山ノ神・高倉山の各温泉、宮沢賢治、高村光太郎  
金田一温泉   放射能泉  
御在所温泉   八幡平温泉、八幡平アスピーテライン  
繋温泉   鶯宿温泉、小岩井農場、網張温泉、玄武洞  
湯本温泉   紅葉、スキー、万治年間からひらける。  

上山温泉 10 月岡公園を中心として湯町と新湯に分かれ歓楽的色彩が強い。
蔵王連峰の西麓、羽衣の湯、上山城(郷土資料館)、斎藤茂吉記念館、こんにゃく番所(こんにゃく懐石)、こんにゃくそば、奥州三楽湯(東山、湯野浜)、蔵王エコーライン、公共の宿
上山市観光協会
0236-72-0839
蔵王温泉 10 南東に蔵王連峰を控えスキー登山の基地、下の湯、上の湯、川原の湯の三つの共同浴場、串刺し玉こんにゃくの煮込み、大露天風呂(200名)、お釜(蔵王エコーラインの途中、刈田峠ドライブインからリフト、火口湖)、旧最上高湯 蔵王温泉観光協会
0236-94-9328
銀山温泉 10 江戸時代の尾花沢銀鉱山、常時2〜3万の人口、銀鉱洞あり、ガス灯、おしんのロケ地、銀山ダム、公衆浴場大湯、伊豆こけし工房、日本三雪(越後高田、飛騨) 尾花沢市観光課
0237-22-1111
温海温泉 9 おばこ・おけさラインの中間、庄内三楽郷、羽越本線温海温泉駅、温海川沿い、鎌倉後期から湯治場、江戸時代庄内藩主酒井忠勝が本格的に設置、
松尾芭蕉・与謝野晶子・横光利一・斎藤茂吉等来訪、切り傷・皮膚病に良し、
鼠が関からクルーザーが出航(日本海おばこコース)、赤株漬け、朝市
温海町観光協会
0235-43-3547
白布温泉 7 茅葺き屋根の旅館、湯量豊富、山形・福島県境吾妻山の北西麓、標高820b、米沢の奥座敷、米沢から車で30分、開湯1310年、上杉藩の保養地、藩主も静養、湯滝、天元台ロープウエー、白布高湯、国民宿舎、公共の宿2 白布温泉観光協会
0238-55-2205
天童温泉   王将風呂、王将苑  
湯野浜温泉   庄内地方随一  
由良温泉   白山島(東北の江ノ島)、庄内海岸の景勝地  
肘折温泉   月山の北側登山口  
瀬見温泉   小国川、鮎釣り、スキー  
赤倉温泉   羽前赤倉、国設スキー場  
東根温泉   サクランボ祭  
赤湯温泉   南陽市市街、白龍湖(湿地帯植物)  
小野川温泉   米沢市、小野小町縁  
五色温泉   スキー発祥地の一つ、吾妻山登山  

栗駒温泉郷 11 東北の屋根とよばれる奥羽山脈のほぼ真ん中、栗駒山(高山植物の宝庫)、温湯(花山村寒湯番所跡・資料館)、湯ノ倉(ブナ・楓の道徒歩40分、ランプの宿)、湯浜、駒ノ湯、憩いの村の5ヶ所、岩手県の須川温泉を含む、公共の宿 花山村(栗駒町)役場
0228-56(45)-2111
鳴子温泉 10 (玉造温泉)、川渡、中山平、赤湯、田中、河原湯、車湯、多賀の湯の各温泉、荒雄川沿い、日本の温泉泉質13種の内9種あり、温泉神社(千年以上昔鳴子火山の爆発で生まれた鳴郷をまつる)、滝の湯、鰻湯、合鴨山菜味噌炊き鍋、日本こけし館、鳴子峡、自炊宿4 鳴子温泉観光協会
0229-83-3403
峨々温泉 10 白石蔵王駅からバス50分で遠刈田温泉、ここから送迎車で25分、標高800b、濁川沿い、芒硝泉、混浴、不動滝、三階滝、蔵王温泉へ車で1時間 峨々温泉
0224-87-2021
鬼首温泉郷 9 鳴子から車で40分の高原、荒雄川上流、神滝、轟、宮沢、吹上(間欠泉、15分おき、高さ15b)、湯の滝壺、湯湯着あり、イワナ・鯉、国民宿舎 鳴子駅前総合案内所
0229-83-3441
秋保温泉 8 伊達公の湯舘があって名取りの御湯とよばれた、1,400年の歴史を持つ古湯、仙台駅からバスで50分、磊磊峡、名取川沿い、マイタケ、天守閣自然公園、公共の宿2 秋保温泉観光案内所
022-398-2323
作並温泉   作並街道に沿い広瀬川の渓流に臨む、元湯の岩風呂  
遠刈田温泉   蔵王山東麓、こけし作りの里  

二岐温泉 10 ブナ、楢、二岐川のイワナ、開湯は1000年前、湯小屋といわれた、イワナの刺身 二岐観光案内所
0248-84-2603
東山温泉 9 会津若松市から湯川を上った渓流に沿う、会津藩の奥座敷、奥州三楽湯の一つ、伏見ヶ滝、原滝、雨降滝、会津武家屋敷(会津藩の家老西郷頼母邸ほか) 東山温泉組合
0242-27-7051
湯ノ花・木賊 9 湯ノ花温泉(湯ノ岐川沿い、会津田代山登山基地、石湯、赤蕪、イワナ、ヤマメ。木賊温泉(会津の隠れ湯、西根川沿い) 舘岩村観光協会
0241-78-2546
高湯温泉 9 吾妻山系の中腹、信夫高湯(奥州三高湯の一つ)、福島駅から車で30分(磐梯吾妻スカイラインの入り口)、東北の草津、イワナ、雉肉の串焼き、不動滝、浄土平(吾妻小富士登り口)、土湯峠、磐梯高原、野地温泉、横向温泉、湯の花  
岳温泉 8 智恵子抄の詩にある安達太郎山東麓、標高800b、岳ノ湯、グリ−ンピア二本松(SL、打たせ湯、泡沫浴、寝湯、箱蒸し風呂ほか10種、温泉プール)、
日本最大の菊人形展(霞ヶ城公園、3万株の菊)、スキー場、公共の宿2
岳温泉観光協会
0243-24-2310
檜枝岐温泉 7 尾瀬の入り口、平家の落人、野岩鉄道の会津高原駅からバス、コスモス、サルビア、檜枝岐川沿い、アルザ尾瀬の里、唐松、裁ちそば 檜枝岐観光案内所
0241-75-2432
飯坂温泉   宿120軒余収容人員1万人県下一  
土湯温泉   吾妻小富士南東麓渓流沿い、湯量豊富、こけし  
中ノ沢温泉   安達太郎山西麓、こけし、沼尻温泉  
熱塩温泉   子宝の湯、会津盆地北端  
芦の牧温泉   大川河畔  
湯野上温泉   大川ライン、塔のへつり、夫婦岩  
磐梯熱海   郡山市、五百川沿い  目次