剣門道中遇微雨      剣門道中 微雨に遇う   陸 游

 衣上征塵雑酒痕  衣上(いじょう)征塵(せいじん) 酒痕(しゅこん)(まじ)
 遠遊無処不消魂  遠遊(えんゆう) (ところ)として魂を消さざるは無し
 此身合是詩人未  此の身は(まさ)に是れ詩人なるべきや(いま)だしや
 細雨騎驢入剣門  細雨(さいう) ()()って剣門に入る
(ころも)は旅塵にまみれ こぼした酒の(しみ)だらけ
さすらい歩くこの身には 落ち込むようなことばかり
このおれは 詩人となるべき運命(さだめ)であろうか
霧雨のなか 驢馬に騎って剣門にはいる

 陸游(りくゆう)は徽宗の宣和七年(一一二五)十月十七日、淮河の船上で生まれました。というのも陸游の家は越州山陰(浙江省紹興市)の名門でしたが、父親が転勤の命令を受けるため寿春(安徽省寿県)から都の汴京(河南省開封市)へ向かう途中だったからです。
 この年は十月に金軍が南下をはじめ、十二月二十三日に徽宗が退位して欽宗が即位します。あわただしいなか、父陸宰は京西路転運副使に任命され、一家は滎陽(河南省鄭州の西)にとどまって、父親だけ黄河北岸の勤務地に赴きます。靖康の変が起きたのは陸游が三歳になった年の三月です。
 一家は金軍に追われながら、故郷の越州にもどります。
 しかし、金軍は北宋の高宗を追って江南へ侵攻してきましたので、さらに南の山中の街に難を避け、山陰の家にもどってきたのは九歳のときでした。
 三十歳のときに二度目の科挙の試験を受けますが、成績が優秀であったにもかかわらず、ときの権力者秦檜の妨害に遇って合格しませんでした。
 しかし、三十八歳のとき孝宗に詩才を認められて進士の資格を与えられ、本格的に官途に就きます。
 陸游は金に対する抗戦派で、多くの抗金の詩を書いていますが、そのために和議派からは疎んぜられ、官途には恵まれませんでした。
 詩は孝宗の乾道八年(一一七二)、四十八歳の陸游が南鄭(陜西省漢中市)での職を失って成都(四川省成都市)へ向かうときの作品で、自分は官吏として国に尽くそうと思っているのに思うようにならない。
 詩人になるのが自分の運命なのかと悲観しているのです。
 「剣門(けんもん)」は漢中から蜀に入る関門の地で、驢馬に乗って旅をするのは詩人のうらぶれた姿をしめすものです。


小園四首(録二)   小園四首(二を録す)  陸 游
歴尽危機歇尽狂   危機を歴尽(れきじん)し 狂を歇尽(けつじん)
残年惟有附耕桑   残年 ()耕桑(こうそう)に附する有るのみ
麦秋天気朝朝変   麦秋の天気 朝朝ちょうちょうに変じ
蚕月人家処所忙   蚕月 人家 処所(いそが)
色々と危ない目に会い 物狂いの気分もなくなった
残りの人生は 桑畑でも耕して生きるだけだ
麦秋のこの季節 天候は日ごとにかわり
養蚕の月なので 農家はどこも忙しそう

 成都では蜀各地の知州事の臨時代理のような仕事を転々として五年間を過ごしますが、孝宗の淳煕五年(一一七八)二月、都に呼びもどされます。
 孝宗は中央の公署に任じたかったようですが、対金和議派の反対があったようで、提挙福建常平茶塩公事という経済関係の職を与えられます。
 ついで提挙江南西路常平茶塩公事に任命され、建寧(福建省建甌県)から撫州(江西省撫州市)に赴任します。しかし、淳煕八年(一一八一)、そこも免ぜられ、五十七歳で郷里に帰ります。
 「小園」は帰郷してからの作品で、「歇尽狂」と言っているのは抗金の気持ちもすり減ったと言っているのです。これからは桑畑でも耕して暮らすほかはないと、引退の気持ちをほのめかしています。


小園四首(録二)  小園四首(二を録す)   陸 游
  村南村北鵓鴣声 村南 村北 鵓鴣(ぼっこ)の声
  水刺新秧漫漫平 水は新秧(しのう)を刺して 漫漫として平らかなり
  行遍天涯千万里 行くこと(あまね)し 天涯 千万里
  却従隣父学春耕 却って隣父(りんぷ)に従いて春耕(しゅんこう)を学ぶ
村の南北どちらでも 鵓鴣の声が聞こえている
新苗が水から顔を出し 野はひろびろと平らかである
空の果てまで千万里 あまねく旅をしてきたが
今は近所のおじさんに 春の野良仕事を習っている

 陸游の祖父陸佃(りくでん)は、神宗の煕寧三年(一〇七〇)の科挙に首席で及第するほどの秀才でした。この年は王安石の新法がはじまったばかりのときで、陸佃は王安石の政策におおいに賛同し、北宋朝の有力官僚として官界を上り詰めました。亡くなったのは徽宗の崇寧元年(一一〇二)で、ときに尚書左丞の地位にありましたので宰相になっていたのです。陸家は大臣を出したほどの名門で、農民とは大きな身分の差がありました。
 しかし、陸游は気さくな性格であったらしく、隣家の農夫から春の野良仕事を習っています。ボッコはこのあたりでよく見かける鳥であったらしく、李白の詩にも出てきます。

目次へ