孝女白菊の歌
落 合 直 文
  その一

阿蘇の山里秋ふけて びしきゆふまぐれ
いづこの寺の鐘ならむ 諸行無常と告げわたる」

をりしもひとり門にいで 父を待つなる少女あり」

年は十四の春あさく 色香ふくめるそのさまは
梅かさくらかわかねども 末たのもしく見えにけり」

父は先つ日遊獵かりにいで 今なほおとづれなしとかや」

軒に落ちくる木の葉にも 筧の水のひゞきにも
父やかへるとうたがはれ 夜な夜な眠るひまもなし」

わきて雨ふるさ夜中は 庭の芭蕉のおとしげく
なくなる虫のこゑごゑに いとゞあはれをそへにけり」

かゝるさびしき夜半なれば ひとりおもひにたへざらむ
菅の小笠に杖とりて いでゆくさまぞあはれなる」

八重の山路をわけゆけば 雨はいよいよふりしきり
さらぬもしげき袖の露 あはれいくたびしぼるらむ」

にはかに空の雲はれて 月のひかりはさしそへど
父をしたひてまよひゆく こゝろの闇にはかひぞなき」

遠くかなたをながむれば ともし火ひとつぞほの見ゆる
いづこの里かわかねども それをしるべにたどりゆく」

松杉あまたたちならび あやしき寺のそのうちに
讀經どきやうのこゑのきこゆるは いかなる人のおこなひか」

籬もなかばやれくづれ 庭には人のあともなく
月のかげのみさえさえて 梢のあたり風ぞふく」

門べにたちておとなへば かすかにいらふ聲すなり」

待つまほどなく年わかき 山僧ひとりいでて來ぬ
いかにあやしと思ひけむ しばし見てありこなたをば」

少女はそれと知るよりも やがてまぢかくすゝみより
われはあやしきものならず 父をたづねてきつるなり」

ゆくへを君のしりまさば ヘへてよかしそのゆくへ」

少女の姿をよく見れば にほへる花のかほばせに
やなぎの髮のみだれたる この世のものにもあらぬなり」

山僧こゝろやとけぬらむ 少女をおくにさそひゆき
ぬしはいづこの誰なるか つばらにかたれ家も名も」

をりしも風のふきすさび あたりのけしきものすごく
軒の梢にむさゝびの なくなる聲さへきこゆなり」

少女はいよいよたへがたく おつる涙をかきはらひ
妾はもとは熊本の ある武士ものゝふのむすめなり」

はじめは家も富みさかえ こゝろゆたかにありければ
月と花とに身をよせて たのしく世をばおくりにき」

一とせいくさはじまりて き千草も血にまみれ
ふきくる風はなまぐさく 砲のひゞきもたえまなし」

親は子をよび子は親に わかれわかれてあちこちに
にげゆくさまはあはれとも うしともいはむ悲しとも」

この時母ともろともに 阿蘇のおくまでのがれしが
ながめられけり朝夕に なれし故郷ふるさとその空を」

人のことばに父上は 賊にくみしてましますと
きくよりいとゞ胸つぶれ 袖のひるまもあらざりき」

あけくれ父を待つほどに はやくも秋の風たちて
雲井の雁はかへれども 音づれだにもなかりけり」

母はおもひに堪へかねて やまひの床につきしより
日毎日毎におもりゆき つひにはかなく世を去りぬ」

父の生死もわかぬまに 母さへかへらずなりぬれば
夢にゆめみしこゝちして おもへば今なほ身にぞしむ」

いかにつれなきわが身ぞと 思ひかこちてありつるに
神のたすけか去年の春 父は家にぞかへり來し」

母のうせぬときゝしより たゞになげきてありけるが
うき世のならひとなぐさめて この年月はすぐしたり」

先つ日遊獵かりにといでしより 待てどくらせどかへらねば
またも心にたのみなく かゝる山路にたづねきぬ」

妾の氏は本田にて 名は白菊とよびにけり」

父は昭利母は竹 兄は昭英その兄は
おこなひあしく父上の いかりにふれて家出しぬ」

風のあしたも雨の夜も しのばぬ時のなきものを
いづこの空にまよふらむ 今なほゆくへのわかぬなり」

これをきくより山僧は にはかに顔のけしきかへ
ものをも言はず墨染の そでをしぼりて泣き居たり」

とにもかくにもこの寺に 一夜あかせとすゝめてし
この山僧のこゝろには ふかき思ひのあるならむ」

少女はそれと知りたるか はた知らざるかわかざれど
さすがに否ともいなみかね その夜はそこにかりねせり」

ぬる間ほどなく戸をあけて あやしく父ぞ入りきたる
まくらべ近くさしよりて 聲もあはれに涙ぐみ
われあやまりて谷におち 今は千尋のそこにあり」

谷は荊棘いばらのおひしげり いでてきぬべき道もなし」

明日だに知らぬわが命 せめてはこの世のわかれにと
子を思ふてふ夜の鶴 泣く泣くこゝにたづねきぬ」

ことばをはらぬそのさきに 裾ひきとめて父上と
呼ばむとすればあともなく 窓のともしびかげくらし」

夢かうつゝかあらぬかと 思ひみだれてあるほどに
あかつき近くなりぬらむ 木魚のこゑもたゆむなり」

  その二

夜もやうやうにあけはなれ 心もなにかありあけの
月のひかりの影おちて 庭のやり水おとすごし」

少女は寺をたちいでて まだものぐらき杉むらを
たどりてゆけば遠かたに きつねの聲もきこゆなり」

道のゆくての枯尾花 おとさやさやにうちなびき
ふきくる風の身にしみて さむさもいとゞまさりけり」

巖根こゞしき山坂を のぼりつおりつゆくほどに
みやまの奥にやなりぬらむ 人かげだにも見えぬなり」

梢のあたりきこゆるは いかなる鳥のこゑならむ
木かげをはしるけだものは 熊てふものにやあるならむ」

こゝは高嶺かしら雲の 袖のあたりをすぎて行く
わが身をのせてはしるかと 思へばいとゞおそろしや」

はるばる四方を見わたせば 山また山のはてもなし
父はいづこにおはすらむ かへりみすれどかひぞなき」

をりしもあとより聲たてゝ 山賊やまだちあまたよせきたり
にぐる少女をひきとらへ かたくその手をいましめぬ」

あなおそろしとさけべども 人なき山のおくなれば
山彦ならで外にまた こたへむものもなかりけり」

山のがげぢををれめぐり 谷の下みちゆきかよひ
ともなはれつゝゆくほどに あやしき家にぞいたりける」

やれかゝりたる竹の垣 くづれがちなる苔の壁
あたりは木々にとざされて 夕日のかげもてりやらず」

内よりしれものいできたり 少女のすがた見つるより
めでたきえものと思ひけむ ほてうち笑ふさまにくし」

かねてまうけやしたりけむ 酒と肴を取りいでて
のみつくらひつするさまは 世にいふ鬼にことならず」

かしらとおぼしきものひとり 少女のもとにさしよりて
汝のこゝにとらはれて きたるはふかきえにしなり
今よりわれを夫とたのみ この世のかぎり仕へてや」

わが家に久しく秘めおける いとも妙なる小琴あり
幾千代かけてちぎりせむ 今日のむしろの喜びに
かなでてわれにきかせてよ 唄ひてわれをなぐさめよ」

かりにも辭まむその時は 劒の山にのぼらせて
針の林をわけさせて からきうきめを見せやらむ」

少女はいなとおもへども いなみがたくや思ひけむ
なくなく小琴をひきよせて しらべいでしぞあはれなる」

風やこずゑをわたるらむ 雁やみそらをゆくならむ
軒端を雨やすぎぬらむ 岸にや波のよせくらむ」

いとも妙なるしらべには かしこき神もまひやせむ
いともめでたき手ぶりには ひそめる龍もをどるべし」

嵯峨野のおくにしらべけむ 想夫戀にはあらねども
父のゆくへをしのぶなる 心はなにかかはるべき」

峯のあらしか松風か たづぬる人の琴の音か
ひとり木陰にたゝずみて きゝ居し人やたれならむ」

たづぬる人のつま音と いよゝ心にさとりけむ
しらべの終る折しもあれ 斬りて入りしぞいさましき」

刃のひかりにおそれけむ とみのことにやおぢにけむ
斬られて叫ぶものもあり 逐はれてにぐるものもあり」

斬りて入りにしその人の すがたはそれとわかねども
身に纏ひしは墨染の ころもの袖と知られたり」

わなゝく少女の手をばとり 月のかげさす窓にきて
なおどろきそおどろきそ われは汝の兄なるを」

いざこまやかに語りなむ 心をしづめてきゝねかし」

父のいかりにふれしより こゝろにおもふことありて
東の都にのぼらむと 筑紫の海をば舟出しぬ」

あらき波路のかぢまくら かさねかさねて須磨明石
淡路の島をこぎめぐり 武庫の浦にぞはてにける」

こゝより陸路をたどりしに ころはやよひの末なれば
並木のあたり風ふきて 衣のそでに花ぞちる」

都につきしその後は たゞ文机によりゐつゝ
朝夕ならひし千々のふみ はじめて人の道知りぬ」

父のめぐみを知るごとに 母のなさけを知るたびに
悔しきことのみおほかれば 泣きてその日をおくりけり」

こゝろあらため仕へむと ふる里さしてかへりしに
いくさのありしあとなれば そのさびしさぞたゞならぬ」

見わたすかぎりは野となりて むかしのかげもあらしふく
尾花が袖もうちやつれ つゆの玉のみちりみだる」

こやわが家のあとならむ そや父母の遺骸からならむ
照らす夕日のかげうすく ちまたの柳に鴉なく」

たのみすくなきわが身ぞと 思ひわぶればわぶるほど
うき世のことのいとはれて かの山寺にのがれけり」

朝夕讀經をするごとに はてなき事のみかこたれて
よみゆく文字の數よりも しげきは袖のなみだなり」

昨夜そなたのたづねきて かたる言葉をきゝしとき
わがうれしさはそもいかに わがかなしさはまたいかに」

たゞにわが名を名のらむと おもひしかどもしかすがに
名のりかねたる身のつらさ 名のるよりなほつらかりき」

あかつきふかくわかれしを 道にてこともやありなむと
汝を追ひきて今こゝに 汝をかくはたすけたり」

そなたを助けし上からは 心にのこることもなし
この後なにのおもありて 父にふたゝびまみえまし」

彼の世にありてまたばやと いひもはてぬに腰がたな
ぬく手も見せず一すぢに 切らむとすなりわが腹を」

少女は見るより聲たてゝ かたくその手をおさへつゝ
泣きつさけびつなぐさむる こゝろの底やいかならむ」

をりしも空の霜しろく 夜半のあらしの音たえて
雲間きえゆく月かげに かりがね遠くなきわたる」

  その三

四方にきこゆる虫の音も あはれよわるときく程に
ありあけ月夜かげきえて 峯のよこ雲わかれゆく」

しづかにそこをたちいでて あたりのさまを眺むれば
軒の松風聲かれて あれたる庭に霜白し」

手をばとられつとりつして かたみに山路をすぎゆけば
ゆふべの賊のむれならむ あとよりあまた追ひてきつ」

山僧それと知りしかば はやくも少女を遁しやり
おのれはこゝにとゞまりて きりつきられつたゝかひつ」

しげる林ををれめぐり 谷のかけ橋うちわたり
少女はからくにげしかど あとに心やのこるらむ」

きられて痛手はおはせぬか 兄上さきくましませと
はるかに高嶺をうち眺め しのぶこゝろぞあはれなる」

道のかたへにしめゆひし 小祠ほこらはたれをまつるらむ
涙ながらにぬかづきて いのるもあはれその神に」

そこに柴刈る翁あり なくなる少女を見てしより
いかにあはれとおもひけむ こなたに近くよりてきぬ」

事のよしをばたづねしに まことかなしきことなれば
翁は少女をなぐさめて わが家にともなひかへりけり」

深くとざしゝ柴の門 なかばやれにし竹の垣
片山里のしづけさは ひるなほ夜にことならず」

木々の木葉のちりみだれ まがきの菊のいろもなく
あらしは時雨をさそひきて 虫のなく音もいとさむし」

父のゆくへに兄の身に 朝夕こゝろにかゝれども
ふかきなさけにほだされて しばしはそこにとゞまりぬ」

ひまゆく駒の足はやく 二とせ三とせは夢のまに
はかなく過ぎてまた更に のどけき春はめぐりきぬ」

み山の里のならひにて 髮もすがたもみだせども
色香はいかでかうせやらむ あはれ名におふ菊の花」

若菜つみにとうちむれて ちかき野澤にゆく道も
ならの林に一もとの 花のまじるがごとくなり」

里の長なるなにがしは はやくもそれときゝつらむ
媒介なかうどひとりたのみきて 長きちぎりをもとめしが
翁はいたくかしこみて こへるまにまにゆるしたり」

少女はかくときゝしとき そのおどろきやいかならむ
袖もて顔はおほへども とゞめもかねつその涙」

思ひまはせば母上の この世をさらむそのをりに
妾をちかくめしたまひ いひのこされしことぞある」

ある年秋の末つかた 御墓まうでのかへるさに
つゆけき野路をわけくれば 白菊あまたさきみてり」

にほへる花のその中に あはれなく子の聲すなり」

かゝるめでたき子だからを いかなる親かすてつらむ
悲しきことにてありけりと ひろひとりしはそなたなり」

菊さく野べにてあひたるも ふかきちぎりのあるならむ
千代に八千代に榮えよと やがてその名をおはせにき」

更に告ぐべき事こそあれ 汝はたえて知らざれど
汝の兄ともたのむべく 夫といふべき人こそあれ」

はやく家出をなしてより 今にゆくへはわかねども
この世にあらばかへり來む 老いたる父もましませば」

かへり來らむそのをりは ゆくすゑかけて契りあひ
といひ妻とよばれつゝ この世たのしくおくりてよ」

母のいまはの言の葉は 今なほ耳にのこりけり
いかでかヘへをそむくべき いかでかヘへにそむかれむ」

さはいへこゝに來てしより 翁のめぐみはいとふかし
とやせむかくと人知れず 思ひまどふもあはれなり」

かれを思ひて泣きしづみ これを思ひてうちなげき
思ふおもひはちゞなれど 死ぬるひとつにさだめてむ」

をりしも媒介入り來り 少女におくりしそのものは
にしきの衣あやの袖 げにもまばゆく見えにけり」

少女のこゝろのかなしさを あたりの人は知らざらむ
見つゝ翁のよろこべば 隣の嫗も來て祝ふ」

時雨ふりきて照る月の かげもをぐらきさ夜中に
いづこをさして行くならむ 少女はしのびて家出しぬ」

村里とほくはなれきて 川風さむき小笹原
死ぬるいそぎてゆきゆけば 水音すごくむせぶなり」

雲井をかへるかりがねも 小笹をわたる風の音も
にぐる少女のこゝろには 追手とのみやきこゆらむ」

橋のたもとに身をかくし わが來しかたを眺むれば
遠里小野のともし火の 影よりほかに影もなし」

下に流るゝ川水の 底のこゝろは知らねども
あはれかなしきその音は 少女が死をやさそふらむ」

死ぬるいのちはをしまねど かくと知らさむそのをりは
さこそなげかめ父上の いかにかこたむわが兄は」

父上ゆるさせたまひてよ 兄上うらみなしたまひそ
この世をわれはさきだちて 母のみもとに待ちぬべし」

南無阿彌陀佛といひすてゝ とばむとすればうしろより
まちてと呼びて引きとめし 人はいかなる人ならむ」

おぼろ月夜のかげくらく さやかにそれとわかねども
春秋かけてしのびてし 兄と少女は知りてけり」

夢かうつゝかまぼろしか 思ひみだるゝさ夜中に
里のわらべのふきすさぶ 笛の音とほくきこゆなり」

とひつとはれつ來しかたを きゝつきかれつゆく末を
ひと夜かたりてあかせども なほ言の葉やのこるらむ」

わがふる里のこひしさに 道をいそぎて歸らむと
野こえ山こえゆきゆけば かすみたなびき花もさく」

日數もいく日ふる雨に ぬれてやつるゝたび衣
家にかへりしそのをりは 五月頃にやありつらむ
山ほとゝぎすなきしきり かどの立花かをるなり」

しげる夏草ふみわけて 軒端をちかくたちよれば
むかししのぶの露ちりて 袖にかゝるもあはれなり」

妻戸おしあけ内みれば あやしく父はましましき
こなたのおどろきいかならむ かなたの嬉しさまたいかに
父上さきくとおとなへば 子らもさきくとこたふなり」

事をこまかにきゝてより 父もあはれと思ひけむ
兄のいましめゆるしやり 妹のみさををほめにけり」

親子の三人うちつどひ すぎにし事ども語りあひて
くむ盃のそのうちに うれしき影もうかぶらむ」

われあやまちて谷におち のぼらむすべもあらざれば
木の實を拾ひ水のみて ながき月日をおくりにき」

ある日のあしたおきいでて 峯のあたりを見あぐれば
ながくかゝれる藤かづら 上にましらの啼き叫ぶ」

啼くなる聲のなにとなく こゝろありげにきこゆれば
神のたすけと攀ぢのぼり はじめて峯にのぼりえつ」

うれしとあたりを見わたせば さきのましらはあともなく
木立のしげき山かげに 蝉のこゑのみきこゆなり」

うき世のならひといひながら うき世の常とはいひながら
人になさけのうせはてゝ 獸にのこるぞあはれなる」

父のことばをきゝ居たる 二人のこゝろやいかならむ
うれしと兄のたち舞へば たのしと妹もうたふなり」

千代に八千代といひいひて ともによろこぶをりしもあれ
うしろの山の松が枝に ゆふ日かゝりて鶴ぞなく」


終わり